最近と言うか・・・
前々か気にっなていたのですが、
なぜ!?注目しないのか?最近特に気になりだした、今日この頃
その商品が
パワーリーダーカーボナイロン
フロロカーボとナイロンの複合素材なのですが!
注目はその素材とスペック
40号150Lbs(68kg)1,050mm
え!?・・・
40号1.050mmは40号の標準直径ですが・・・
150lbs(48kg)はそのワンサイズ上の50号と同じ位の直線強度が!!
ちなみに、この48kの直線強度はウルトラダイニーマ12号と同じ強度です。
たとえばPRノットでリーダーを組むとPRノットの強度は略100%
ということは、PE12で、問題無く泳がせに使用できるますね〜
そそして良い事尽くし
・従来の60号リーダーより直径が細くなるので、リールにラインを巻くのにリーダーの分、長差を削るが少なく済む
・仕掛けの着底が早くなる!そして海底からのシグナルが伝わりやすくなる
・そして根ズレなどの耐久性も良くなる
しかし・・・・気に成る方もいるのかな〜??
「伸度」!!!
たしかに、
ナイロンが20〜45%に対してフロロカーボンは17〜37%。
この差をそう捉えるか?
近年ロッドの食い込み吸収性も上がり、リールのドラク性能も飛躍的に向上しています。
店長が思うに、その辺りはたの道具がカバー出来るのかも!?
でも、時々ナイロン60号でも起きる、リールをフリーにした際のリーダーのバックラシュ
若干の張りのあるライン先ずはリーダー5mからし使用です。
日々道具は進化しています!泳がせリーダーは60号!の固定概念を捨て、新いし進化している道具に目を配るもいいかも?
でも無秩序に行わず、根拠の元にやらないと周りの人に迷惑をかける場合があるので、心境よろしくお願いします。
カーボナイロン詳細
こちら
https://alliys.ssl-link.jp/products/detail.php?product_id=10368

詳細は
こちら
https://alliys.ssl-link.jp/products/detail.php?product_id=9812

1