今度のロッドはかなり攻めてみました!
冒頭からすみません
今回のロッドはあまり受け入れられないかも!?
勿論!厳しいご指摘も有ると思います!
でも良いんです!!極一部のシマアジファンに気に入って頂ければ。
このロッド見て
「これシマアジのほか何に使える?』
といった方
店長の中ではシマアジしか思いつきませ!
でも・・・・えぇ〜〜〜頑張ってヒラメ?.・・・ちょっと硬いかな??
あとはお客様の判断でお願いします。
そんな超マニアックロッドなので、店頭在庫のご用意はありません。
さてさて!
ロッドアクションはこんな感じ

100号のオモリ
ね!不思議なバランスでしょー
更に

200号のオモリ
でなんでこんなバランスなの?
先ずタイトなレンジ(棚)にコマセを撒き煙幕を作るのには、ピッチの細かいシャクリで、
イメージするなら、フライパン返しの様な感じ
その為には竿先が跳ね上がる様にか固めに
そして魚が掛かると全体で力を吸収する、パラボリックアクションがオススメ!
良くシマアジロッドの感度がど〜とか聞きますが
ま〜好みなので多くは語りませんが、
感度の良い竿は反発力も有るのでシマアジの強い引きを吸収するのに難が・・・
店長の持論ですが、シマアジロッドに感度は不要
それ以上にシマアジ独特の叩く様な強い引きを吸収できるロッドが望ましいと思います。
シマアジをやれれた人なら誰もが経験している思いますが
シマアジが掛かりバラす瞬間は何時もロッドが、
「コンコン、コンコン、グニュ〜・・カツン!!」
こカツンの瞬間にバレること多くないですか?
これ、ロッドの元まで絞り込まれた時にバレる事なんですが
当然ロッドの元は太く反発力もパワーも出る
この元(バット)部からシマアジの引きを吸収できれば良いのに・・・・・
しかし多少の反発も無いと魚に主導権を取られ何時までも、魚が浮かず、最終的には口切れ!
なんんて事に
ここが肝心!!反発力と吸収力の絶妙なバランスを持つブランクスの着地点を長年探しました!!
同じ元径の竿場合、短けば張りが出て、長ければしなやか(柔らかく)なります。
ロッド軽さ、細さ、粘り、張り、アクションなど総合的に考え、
テストを重ねみちびきだした答えが元径10mm、全長175cmパラボリックアクション!!
これが最終的に出してシマアジロッドモデルの着地点かな〜??
このブランクスなら
ハリス8号まで狙える獲物は問題無い。
シマアジだと5k位かな〜!??
そんなノウガキは開発社の独り善がでど〜でもいい事。
とにかく、このロッドを使用した時の軽さ、コマセの振り易さ、
そしてシマアジを掛けた時フロントグリップまで曲がる感触が手に伝わり、リールから糸が出る度にロッドがわずかに伝わる「フッ!」と軽くなる感覚を感じ、全身でやり取りししながら
ハラハラドキドキ、呼吸が荒くなるほどエキサイティングなロッドです。
店頭にプロトが有ります気になった方は是非!!

0