日本海の釣りバカ日誌&遊遊丸
我らの愛艇「遊遊丸」
今何時?
自由項目2
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
1/2
謹賀新年
10/28
アジ爆釣!
10/27
最悪の貧果
10/25
シルバーウィーク
9/16
アオリイカ釣行 第2弾
過去ログ
2010年1月 (1)
2009年10月 (3)
2009年9月 (2)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (3)
2009年5月 (6)
2009年4月 (2)
2009年3月 (1)
2009年2月 (4)
2008年10月 (1)
2008年5月 (5)
2008年4月 (2)
2008年1月 (3)
2007年12月 (4)
2007年11月 (1)
2007年10月 (6)
2007年9月 (7)
2007年8月 (6)
2007年7月 (6)
2007年6月 (8)
2007年5月 (10)
2007年4月 (3)
2007年3月 (3)
2007年2月 (7)
2007年1月 (12)
2006年12月 (7)
2006年11月 (9)
2006年10月 (13)
2006年9月 (5)
記事カテゴリ
釣り (124)
旅行 (4)
アオリイカ (4)
海の写真 (2)
仲間たち (4)
酒飲み (0)
料理 (2)
居酒屋 (0)
我々のモットー (0)
犬 (2)
同窓生 (0)
鹿児島 (1)
ノンジャンル (0)
自然 (1)
最近の投稿画像
1/2 謹賀新年
10/28 アジ爆釣!
10/27 最悪の貧果
10/25 シルバーウィーク
9/16 アオリイカ釣行 第2…
リンク集
第八管区海上保安本部
yahoo!天気予報 近畿北部
釣りフォーラム
JUN的日常と叙情
→
リンク集のページへ
RSS取り込み1
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« 初釣り 2008
|
Main
|
サゴシちゃん »
2008/1/1
「謹賀新年」
釣り
あけましておめでとうございます。
あっと言う間に1年が過ぎ、また、新たな年が始まりました。
今年も釣りを中心としたライフスタイルを目指して、“頑張るぞ〜!”
11月24日まで、5週連続釣行した“釣りバカのO師匠と私”でした。
しかし、12月に入ってからは毎週天気が良くなく、3週連続おあずけを喰らい、ようやく12月22日に何とか行くことができました。
この日のメンバーは、O師匠、OGATA副隊長、初参加ビジターのJさん、私の4名。
天候は曇り時々雨、風きつく、夕方からは波も高くなるという、あまり良くない状況。
しかし、3週間も行けていないストレスを発散させねばと、固い決意でいざ出陣!
天気も下り坂ということで、8時出船という早いスタート。沖へ行けそうな状況ではあるが、無理をしないでおこうということで、前々週みつけた手前のポイントへつけた。
この日は水温16度は切っていなかったので、まだ食いはそんなに落ちないだろうと思っていた。しかし何のことはない、“餌取り”すらいない状況になっていた。
船をあっちに移動、こっちに移動してみてもウンともスンとも言わない。朝から結構餌を撒いている。もうぼちぼち活性が上がっても良さそうなのにと期待するが、状況に変化なし。
たまりかねたO師匠から「波がだいぶ落ちてきたから沖へ出てみよう」と提案がある。少しだけの約束で行くことに決まる。
ところがアンカーを上げたところ、珍しいことにチェーンがもつれているではないか。簡単にほどけるとタカをくくっていたのだが、これがなかなかほどけない。必死になってほどこうとするがどんどん深みにハマリ余計にややこしくなる。
それを見ていた初参加のJさんが「ここをはずしたら?」と、手前の結び目をはずしてほどく方法を見つける。「もっと早く言ってよ〜」と感心しながらO師匠が言う。
このトラブルに要した時間30分あまり、このせいで沖に行くのが嫌になり、また元の場所で釣ることになった。
その後もまったく釣れず、「このまま今日はボウズやなぁ」とあきらめ気分になっていた3時半頃だった。我々の前を2人のおじさんが、それぞれさっそうと和船で沖へ出て行くではないか。
波が高くなるのにどこへ行くのかと沖を見ていたところ、そんなに遠くないところで停止した。「おそらく漁礁があるに違いない。地元の人は、よう知っとるんや。我々も行こう!」とO師匠。
この決断がドラマを呼んだ!
2艘の船に近寄り「釣れますか?」とO師匠が聞くと、「カワハギばっかりや」との返答とのこと。(我々には聞こえなかった。O師匠は、海の上では野生の耳と目が備わっているのではないかと思う。)
挨拶も済んだので、我々もこの漁礁周りで釣らせてもらうことにした。
すると間もなくOGATA副隊長にアジがかかった。
「さぁ!これからやで〜!」夕暮れまで時間がないため、みんな真剣に釣り始めた。
すぐさまJさんにもアタリがあり、大きく竿を曲げている。上がって来たのはサゴシちゃんのスレがかりであった。そりゃぁ良く引くはずである。
向かいのおじさんたちは、こましな鯛を釣り上げている。こちらも負けじと頑張ったが時間切れ終了。
でも、お土産が確保できたことは本当に良かった。あのまま何も釣れずに帰って行くことに比べれば、気分的に雲泥の差がある。いやぁ、O師匠の決断力のおかげです。
ということで、またまた新しいポイントが見つかっちゃいました。次回の釣りもまた楽しめそうです。
新春の釣りはいつ行けるでしょうか?
今年は雪も降り始めて寒そうなので、しばらくは行かないかもしれません。
我慢できるかな???
今年も釣果報告、乞うご期待!
【伊勢の夫婦岩 朝日を拝む絶景ポイント?】
0
タグ:
釣り
海
日本海
投稿者: balance
詳細ページ
-
コメント(6)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”