日本海の釣りバカ日誌&遊遊丸
我らの愛艇「遊遊丸」
今何時?
自由項目2
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
1/2
謹賀新年
10/28
アジ爆釣!
10/27
最悪の貧果
10/25
シルバーウィーク
9/16
アオリイカ釣行 第2弾
過去ログ
2010年1月 (1)
2009年10月 (3)
2009年9月 (2)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (3)
2009年5月 (6)
2009年4月 (2)
2009年3月 (1)
2009年2月 (4)
2008年10月 (1)
2008年5月 (5)
2008年4月 (2)
2008年1月 (3)
2007年12月 (4)
2007年11月 (1)
2007年10月 (6)
2007年9月 (7)
2007年8月 (6)
2007年7月 (6)
2007年6月 (8)
2007年5月 (10)
2007年4月 (3)
2007年3月 (3)
2007年2月 (7)
2007年1月 (12)
2006年12月 (7)
2006年11月 (9)
2006年10月 (13)
2006年9月 (5)
記事カテゴリ
釣り (124)
旅行 (4)
アオリイカ (4)
海の写真 (2)
仲間たち (4)
酒飲み (0)
料理 (2)
居酒屋 (0)
我々のモットー (0)
犬 (2)
同窓生 (0)
鹿児島 (1)
ノンジャンル (0)
自然 (1)
最近の投稿画像
1/2 謹賀新年
10/28 アジ爆釣!
10/27 最悪の貧果
10/25 シルバーウィーク
9/16 アオリイカ釣行 第2…
リンク集
第八管区海上保安本部
yahoo!天気予報 近畿北部
釣りフォーラム
JUN的日常と叙情
→
リンク集のページへ
RSS取り込み1
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« かわいそうな鯛
|
Main
|
キス? ワカサギ? »
2009/6/15
「天気予報は大ハズレ」
釣り
2009/6/13(土) 釣行記録
参加者: O師匠、私
天 気: 曇り 気 温: 20度〜26度
波状況: 0.5m〜1.0m 水 温: 19度
風状況: 南のち北 1m〜4m
出 船: 9:00
釣 果: キス12(10〜20) ホウボウ1 アジ10 サゴシ1(54.5)
我々の中には、「釣りに行くために、仕事を一所懸命する」という考えがあるようです。
何かに導かれるように、またまたやって来ました“遊遊丸”!
天気は午後から雨の予報。したがって、キスとアジに絞っての短期決戦。
「石ゴカイを3パック、オキアミ1枚で十分だろう」
この判断が過ちを招くことになろうとは・・・。
港に着くと南風が強い。時間もないので早々に支度して出船。
【やや 風と波がある】
キス釣りの前に、お土産にアジを釣ろうと、とっておきのポイントに到着。
しばらく胴付きサビキで攻めてみるが、反応なし。
「やはり、先にキス釣りだったかな?」と船首でキス仕掛けの準備をする。
2人が竿を入れ替えようと胴付きサビキを巻き上げていたその時、「アジがかかっている。回遊してきた!」とO師匠。
キス竿を元に戻し、胴付サビキを再度セット。すると、すぐに竿が水面に突っ込んだ!
「こっちも来た〜!」とたんに船上が慌しくなる。
そんな中、「お〜っ!ちょっといいヒキかも?」巻き上げて海面を見ると、やや長い?「サゴシや!タモちょうだい」とO師匠にお願いする。
54.5センチのサゴシちゃんGET!
しかし、そんな騒ぎもあっと言う間に終了。
その後、キス釣りにあちこち回るも、さほどの釣果もなく納竿。
【20センチ超のキスも混じる】
しかし、午前中で引き上げるつもりが、終了したのは4時。
雨などまったく降らず、天気予報は大ハズレでした。
それはそれで幸いだったのですが、こんなことならオキアミをあと2枚持って行けば良かったと後悔しました。
さすればフカセ釣りなどもできただろうし、おそらく大鯛が釣れていたのでは・・・?
【新調したソファーとクッションで、居眠りタイム】
10
タグ:
釣り
海
日本海
投稿者: balance
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”