2007/8/28
今回の目的の一つであるアオリイカの状況について報告しましょう。
現在はまだ赤ちゃんです。体長10cm〜13cm程度のまだまだかわいらしい状態です。
それでもエギに反応し、群れてきました。一回のエギに50匹くらい寄って来ていたので、とても楽しみです。
O師匠はこんな小さなイカでも、いとも簡単に釣っていました。釣ったイカをその場で食べたのですが、やわらかくとてもおいしかったですよ。
来週あたりになれば、コロッケサイズのアオリちゃんが、大漁となること間違いなし!
今年もいよいよ始まりますよ、アオリ祭りが!!
頑張って行ってみよう!!
【かねやんとO師匠 アンカーがない?なぜ?】
【U隊長が修理を終えてやってきました】

0
2007/8/27
残暑厳しい中、予定どおり行ってまいりました。
今回は、O師匠、U隊長、かねやん、私 4名での出船。
実は、今回の釣行には目的がいくつもあったのです。もちろん一つはアオリイカの状況確認。他は、アンカー回収とアンカーマンの修理でした。アンカー回収については、2週間前U隊長が釣行した際に、アンカーがひっかかり回収することができなかったためです。
深さ20mの磯際で、切ったロープの端に目印として、ペットボトルを付けてあるとのこと。くまなくその付近を探しましたが見つかりません。
仕方なくあきらめて、マリーナに修理に行きかけたときでした。再度後方を確認していた私の目に、海上に浮かぶキラリと光るものが見えたのです。「もしかしてあれじゃないか?」の言葉に、船を戻してみると、ピンポーン!でした。
さっそくアンカーロープを船の止め具(クリート)に結び、船を四方向に色々とバックさせ引き上げを試みるが、アンカーはガッチリ岩に掛かり取れない。マリーナとの約束時間が迫ってきたので、時間があれば帰りに再チャレンジしようということにして離れることに。
天気も良く、波もないので“遊遊丸”は快調に水面を滑走!
マリーナは舞鶴湾にあるのですが、“遊遊丸”の港からは思いのほか遠かったです。
マリーナに到着してすぐに修理をしてもらいました。“遊遊丸”は生意気ですが、アンカーマンを装備しており、ボタンひとつで上げ下ろしができるんです。そりゃ、遊漁船のような油圧式の強力な巻上げではないため、時間はかかるけど手で巻き上げることを思えばかなり楽チンです。いいお値段だけのことはあります。
まもなく修理も終わる頃、近くにある他のマリーナにいたFさん夫妻から連絡が入り、近くの魚場までO師匠と、かねやんと、私が乗せてもらうことになりました。
さすがは値段の高い豪華な船です。スピードもさることながら、波の衝撃も少なく更に快適な船旅でした。
船は無人島の浅瀬に停泊、その後修理を終えたU隊長が合流。2艘の船をつないだら、釣り&パーティー会場が出来上がりました!
この場所の水の透明度の高いこと!海底もとても美しく。感激したU隊長は、おかまいなしにパンツ一丁で泳いではりました。 次回へ続く・・・
【Fさんの船から“遊遊丸”を望む】
【パーティーはこれからだ!】

0
2007/8/25
ちょっと更新をさぼってしまいました。
天気はいいのですが、釣りに行きたくありません。いや、行ってはいけないのです。
こんな暑い時に釣りなんかしたら、死んでしまいます。
なんて言いながら、明日は今年最初のアオリイカ釣りをしてみることになりました。
さて、釣果はどうなることやら?
まだ早いと思うのですが、作物も“旬ズレ”現象が起こっていることですから、もしかすると、・・・???
乞うご期待!!!
【きれいでしょ 夕焼け】
【もう一丁】

0
2007/8/14
8月9日早朝、息子と釣りに出かけた。
この日、私の夏休み最終日であったため、北海道旅行から帰った次の日であったけれど、無理して行く事に決めたもの。
早朝3時に家を出て“遊遊丸”に向かい、到着したのは6時。
天気は快晴、波なし、風なしの予報 のはず???
おや?風が少々強いのでは???
まぁ、いいっか、と船の準備を進めて出船。おや?何かいつもと違う感じがする。
離岸時、まっすぐバックしない。隣の船に当たりそうになりながら脱出。
この時、これからの一日に対し、心なしか不安がよぎった。
今日は、息子に釣りをさせることが目的であったため、遠出をせず近場でキスをメインに釣ることとした。
O師匠お奨めポイントに、経度緯度を合わせてアンカーを打ち、釣りを開始。
沖は風が更に強い、また、日差しもきつく、暑いなんてものじゃない!
ぼちぼちキスは釣れたのだが、日差しと強い風にギブアップ!11時に納竿とした。
息子は、沖へ向かって進む際に、受ける風の心地よさについては気に入ったようだが、釣りについては、後半の猛暑がたたり不評であった。
船は港に着き、着岸体制に入った。
問題はここからである。この時間になっても風はおさまらず、かなり強いのだ。
着岸トライ1回目、決めた位置に船が寄らず、隣の船にぶつかりそうになる。あわててバックし、立て直してから2回目にトライ。またしても決まらない。3回目も失敗。
4回目は開き直り、船が横向きになるのもかまわず、ボートフックのみで一つ一つロープを確保していき、やっとの思いで着岸した。
仲間がいればまだしも、ど素人の息子とこんな状況に遭うとは、とほほ・・・。
しかし、あとから帰ってきた大人4名乗船の船も、なかなか着岸できず(同じく4回トライ)、自分たちだけではなかったことに、ほっとした。
今までは最大の敵は波だと思っていたが、実は、波も引き起こす風が一番の大敵であることを悟った。
また、今回は他にもアンカーがはずれず四苦八苦したりなど、とても印象深い思い出となった。
【日差しが強い、風が強い】
【出船時はいつも気持ちがいい!】

0
2007/8/6
私は明日から北海道へ旅行のため、今週の釣行はお休みしました。(また、旅行記を書きますぞ!)
O師匠とU隊長は、とても元気に出かけられたみたいですけど・・・。
台風で荒れたせいかどうかはわかりませんが、釣果の方は芳しくなかったようです。
(O師匠はキス20匹ほど 大型?)
日曜だったことから、帰りは混雑を予想して早めに帰路に着いたものの、所々で渋滞に遭ったとのことです。
夏休みの週末は、日の出と共に釣りを開始し、昼に納竿するのが良いようですね。
これなら渋滞も避けられるし、猛暑の日中に釣りなんかやってられませんしね。
来週はイカでも釣りに行こうかなっと?
【先週の出来事です。何だかわかります?】
【そうです!潜水艦です。初めて見ましたよ】

0
1 | 《前のページ | 次のページ》