日本海の釣りバカ日誌&遊遊丸
我らの愛艇「遊遊丸」
今何時?
自由項目2
カレンダー
2009年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
1/2
謹賀新年
10/28
アジ爆釣!
10/27
最悪の貧果
10/25
シルバーウィーク
9/16
アオリイカ釣行 第2弾
過去ログ
2010年1月 (1)
2009年10月 (3)
2009年9月 (2)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (3)
2009年5月 (6)
2009年4月 (2)
2009年3月 (1)
2009年2月 (4)
2008年10月 (1)
2008年5月 (5)
2008年4月 (2)
2008年1月 (3)
2007年12月 (4)
2007年11月 (1)
2007年10月 (6)
2007年9月 (7)
2007年8月 (6)
2007年7月 (6)
2007年6月 (8)
2007年5月 (10)
2007年4月 (3)
2007年3月 (3)
2007年2月 (7)
2007年1月 (12)
2006年12月 (7)
2006年11月 (9)
2006年10月 (13)
2006年9月 (5)
記事カテゴリ
釣り (124)
旅行 (4)
アオリイカ (4)
海の写真 (2)
仲間たち (4)
酒飲み (0)
料理 (2)
居酒屋 (0)
我々のモットー (0)
犬 (2)
同窓生 (0)
鹿児島 (1)
ノンジャンル (0)
自然 (1)
最近の投稿画像
1/2 謹賀新年
10/28 アジ爆釣!
10/27 最悪の貧果
10/25 シルバーウィーク
9/16 アオリイカ釣行 第2…
リンク集
第八管区海上保安本部
yahoo!天気予報 近畿北部
釣りフォーラム
JUN的日常と叙情
→
リンク集のページへ
RSS取り込み1
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2009/4/29
「べた凪 パート2」
釣り
2009/4/18(土) 釣行記録
参加者: O師匠、U隊長、私
天 気: 快晴 気 温: 3度〜25度
波状況: ベタ凪 水 温: 15度
風状況: 南のち北西 弱い
出 船: 10:10
釣 果: ハマチ3(中)、チャリコ(真鯛)7(中・小)
「来週はやめとこう」と、先週の帰りに言っていたO師匠でした。んがしかし、何のことはない、虫がうずいて今週も「行こうぜ!」って強硬に誘われちゃいました。てことで、私とO師匠は2週連続の出撃!
先週に引き続き、波なし風なしの穏やかな気候。3人とも前日宴会だったため、遅めの出発。しかし、先週堪能したのに飽きもせず、またやって来ました日本海!
先週は潮が動かずさっぱりでしたが、「今週は週の半ばに荒天の日もあったし、状況はたぶん上向いているはず。」そう信じながら期待の出船。
今回も波がないので沖で釣ることに。第1投目はサビキで攻めてみる。んがしかし、うんともすんとも言わない。結局このポイントでは、O師匠がメッキを一匹釣っただけ。
「このままでは引き下がれない!」ので船を移動することに。
今度のポイントは漁礁でも何でもないのだが、魚の通り道になっているらしい。近くにはたくさんのボートが群れを成している。
【船頭さん、しっかり釣れるポイントに着けてや〜】
どうやら潮がやや動いている雰囲気。そうなればやってみたいのがフカセ釣り!内緒で仕掛けを変えてやってみる。しかし、上潮は動いているが、底潮は動いていないようだ。
そうしていると、O師匠から「おーっ!」の声!竿を立てて巻き上げている!ヒット!
けっこうなヒキである。が、そんなに大きくはなさそうだ。あがってきたのは中ハマチであった。
ここであることに気づいた。なんのことはない!O師匠も内緒でフカセ仕掛けに変えていたのだ!「まぁ、いっか?」
【小さいけど、ハマチかな?】
その時!おまたせしましたっ!私のリールも「ジャーッ!」と鳴りましたっ!
さっそく竿を取り上げ戦闘開始!んがしかし、軽い。竿を戻して電動で巻き上げる。あがってきたのはチャリコちゃん。しかし真鯛には違いない。
そうしていると、O師匠の竿がまたしなっている。そんなこんなで、私とO師匠で5連続「ジャーッ」と竿を曲げたものの、U隊長はさっぱり沈黙。
見かねたO師匠がフカセに切り替えるよう勧める。すると早速1投目「すまんけど!」の声高らかに竿が曲がった!釣れたのはハマチちゃん。なんにしても良かった良かった。
その後、私にもハマチが掛かったが、それ以降反応も無くなり、納竿とした。
さぁ!次の釣行はゴールデンウィークだ! 鯛三昧でたのしむぞ〜!
【次はもっと大きな鯛を釣りまっせ〜!】
3
タグ:
釣り
海
日本海
投稿者: balance
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/4/12
「ベタ凪」
釣り
2009/4/11(土) 釣行記録
参加者: O師匠、かねやん、新米君、私
天 気: 快晴 気 温: 6度〜22度
波状況: ベタ凪 水 温: 14度
風状況: 南のち北 弱い
出 船: 7:15
釣 果: アジ14(中)、レンコ1(小)、カワハギ1(小)、
ガシラ1(小)、メバル3(大31cm1 中2)
この日釣行は休止予定であったが、急遽出船することに。
何故なら、O師匠の用事が回避でき、また、最高の天候であったから。
なお、めったにない平穏な海上が予想される今回は、2年ほど前から切に乗船を希望していた「新米君」が同行した。
この「新米君」、なにせ船釣りは初めてとのこと、コンビニではお菓子なども買い込み、まさにルンルンのピクニック気分。まぁ、いっか。
漁港に着いた時はやや風が吹いていたが、その後は止み池のような状況となった。
年初に爆釣したポイントで攻めてみるが反応なし。せっかくなので水深80mの沖へ移動してみた。
んがしかし、潮が動かない!今日は大潮と言うのに動かない。来る途中に赤潮のラインが何本もありいやな予感がしていたが、ここまでひどいとは。
しかしながら、天気は最高!風もなし。日差しが暑いが、さわやかな感じ。早朝の出発だったので、「かねやん」と「私」は居眠りをしてしまった。これもまた船釣りの醍醐味か!
そのころO師匠はビギナーの新米君に、かかりきりでコーチを行っていた。
さて、肝心の釣りであるが、ようやくアタリが出た。それがなんと新米君ではないか!
電動リールで慎重に巻き上げると、中ぐらいのアジが釣れていた。彼が、わざわざデジカメを持参していたので、記念撮影「パシャッ!」。
【うれしそう!】
そんなとき「かねやん」が、「そら釣れんわ!魚がいる訳ないわ」と叫ぶ!
何事かと指差す方を見ると、なんと!イルカの大群が泳いでいるではないか!10頭20頭ではない!幾つものグループに分かれて、おそらく数百頭はいると思えた。
以前も見たことがあるが、今回はすさまじい数である。イルカの泳ぐ前には鳥山が立ち、小魚を追っているのが分かった。確かに「そら釣れんわ」である。
それでもめげずに頑張って、アジは皆で14匹ほど釣れた。
帰る途中にも、いろんなポイントに寄り道しながらアタックしてみたが、やはりどこも潮が動かない。
だれもがあきらめかけていたとき、「新米君」の竿がしなった!大物か!あがってきたのは良い型のメバルであった。
【ビギナーズラック!】
「そんなのがいるんや!」と皆最後のスパートをかける。
そんな中、私の竿がしなった。手持ちで巻いてみる「ん?軽い」あがってきたのは同じサイズのメバル。
これは、団体さんがいらっしゃるのでは?頑張って次を狙う。
すると!今度は今日一番のアタリが出た。しかし手巻きすると今回も軽い。
んがしかし!あがってきたのはなんと!31cmの大型メバルであった!
【私の釣ったメバルを持ってパシャッ】
なんとかビギナーに負けずに済んだものの、釣果はさんざんな貧果であった。
「一年に何回もない穏やかな気候の中で、大海に出て釣りができたことで今日は良しとしよう」と、慰めあいながら帰路に着きましたとさ。おわり。
【“遊遊丸”最高!】
2
タグ:
釣り
海
日本海
投稿者: balance
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”