毎年恒例の反強制釣りを兼ねたドライブに出かけました。(^^)
毎年、大分県佐伯市米津村に出かけるのですが、年末の雪で山越えは無理と判断し、長崎県平戸市生月島に決め、先ずは家族の機嫌取りと腹を満たす為にB級グルメで有名になった佐世保バーガーを求めて向かいました。(^^;;
ETCの通勤割引を使い武雄で下車、車内で電車男を見ながらどうにか到着
入口には数多くの芸能人が訪れたらしく写真は貼られています。
それはそうと、40〜50分待ちと言われ辛抱強く待ってましたが、結局1時間10分待ちでバーガーを買い求めました。(>_<)
それにしてもお客さんが多く、熊本・山口・鹿児島・なにわと他県ナンバーが数多くみかけます。
気になるバーガーはこんな感じです。おしぼり付
大きさは、5歳の娘の顔が隠れる程の大きさです!
味ですが、一度食べれば2回目は待ってまでも食べる気はおきませんが、大きさゆえ1個食べれば腹は膨らみます。
何だかんだで、懐かしい平戸大橋を通り、
通行料金の下がった生月大橋を通り、

生月島入りをしました。
下の画像ですが、瀬渡船に払うお金が勿体ないからと磯に向かう釣人がココからロープを伝って降りて行きます。転落死亡事故あり
奥から2番目の先端で、過去に私と森山さんが一晩で3本のアラを上げた2のハエ。


0