炎天下

のお昼に町乗り号のMJセッティングしました。

大阪の方より譲り受けたチャンプRSマフラーにPWK28+ユニフィルター仕様に130番のMJではカブって走れないので、ヤフオクでセット販売されていたMJ購入し、取りあえず120番に落としたら多少走るようになりましたが、イマイチなのでセットの中で一番小さい115番を入れたら全開時に少しコモルものの随分走れるようになりました!

さらに小さいMJを試してみたいけど手元に無いのでココで終了
吹き出る汗

に自宅に避難しょうかと思いましたが、川久保さんからメールで、「どうですか〜!?」と来ていたのを思い出し、久々にSS号を持ち出して走行テストに出かけました。
先ずは気になっていたローターの隙間を川久保さん伝授頂いたケージを噛ませ走行すると多少レスポンスが向上しました。それにしても久々に乗るSS号の振動は半端ではなく、肛○から玉筋にかけてビリビリと痺れる

されど以前体感した怒涛のレスポンスを得られないので、試しに5度ほど進角させると怒涛の加速力回復!

何度乗っても怒涛の走りに興奮!!

ポンポンフロントが浮くのでその度にキン○マを強打

あまりの暑さに車で体を冷却ついでにマシーンの撮影
今度は、ヤフオクで買った亀のプリーに交換し、走行テストするとさらにフロントが浮き出し危なっかしい

走りにも慣れたのかフロントも浮かずに走れたかと思いきや、恥ずかしい事にハーフアクセルで走っている始末

これではダメだと思い切って全開でスタートしたらマシーンが棹立ち近くになり慌ててアクセルを戻そうとするが姿勢が悪く完全に戻せなく転倒も覚悟

しましたが運良く着地し転倒を免れました。

されど着地に失敗しFRPステップ一部破損!

いとも簡単に浮くマシーンにウィリーバー導入を決心しました
帰宅後、試しに買っておいたステンパイプを持ち出しどの場所なら干渉せずに設置可能なのかを検証。バーの知識が無いのでこれまた川久保さんに助言を頂きどうにか設置箇所を決めました。
・・・
マシーンを専用台に置いたら勢いついて・・・
FRP作業が発生しました
バーのパーツ製作依頼にパーツの入手、ステップの修理と大会まで間に合うかどうか心配でなりません・・・

0