午前中は子供会の凧作り、帰宅後町乗り号に取り付けておいたエアーBOXの吸気音を確認ついでに水温計のチェックをしました。BOXは純正の吸入パイプを1本増設、隙間をコーキングで埋めてどの程度の吸気音を発するのか心配でしたが、思惑通り静かになり良かった良かった!

されど105ccの排気量だけにエンジン音はそれなりにデカイ

アイドリングはソコソコ安定、初期のアクセルレスポンスもそれなりにOKなのですが、さすがにMJが濃過ぎるフィーリング・・・、キャブセッティングしたいところですが、落札したMJも届いてないので、走行テスト終了
今度は水温計と水温センサーの動作確認。
61〜63℃で水温センサーが機能し、一気に53度まで低下、水温が61℃を越えるとセンサーが、、、その繰り返しを確認しチェック完了!
確認テストも早々に切り上げ、ワカサギ釣りに出かけました。

13時半に到着。今回は上流にポイント陣取り先に来られていた釣り人に挨拶がてら状況を尋ねると着て3時間ほどなるけど4匹しか釣れてません・・・との事、折角来たので釣りを開始しましたが、水深7m程しかなく釣れる気がしません・・・。帰る釣り人もでき来たので30分ほどで切り上げ、前回のポイントへ向かいました

先に来られている釣り人に挨拶がてら状況を尋ねると竿2本半で釣れているらしく50匹ほど釣ってました

離れた隣で釣る了承を得て早速釣り開始!
投入後ウキが斜めを向いたまま立たないのでウキ下が深過ぎたか・・・と思って巻き上げると木の枝でも掛かったのかやたら重たい・・・、??魚信が・・・、ワカサギが釣れてました!

それも10匹

夕方までポツポツ釣れ、帰宅して数えたら121匹と大漁でした


1