2年前に釣り逃がしたヒラメを釣りたく生月島に行きました

何時もは高速をぬあわkm/hで行くのですが、時間に余裕があるため90km/hほどで走行していると軽トラにも抜かれる始末

、ゆっくり走るものだから途中で眠くなり
Pで

釣具屋に2軒立ち寄り到着したのが出発してしてから5時間後

さてさてどこで暇を潰そうかと、、、サラシもソコソコ見えるのでヒラスズキでも狙ってみるかとゴロタ周りを攻めましたが、アタリらしきものが1回あったのみで終了

話は何ですが、、、
大陸に面している磯だけに色んな漂着物が打ち上げられています。
青色のポリタンクらしき物は、日本製より丈夫に出来てます。

漂着物の数m四方を物色すると他国の物がありました。

これって許可取っているのだろうか?

この釣り場神社の近くなのですが、こんな所に祠がありました。台風の時は波を被らないのだろうか??
肝心のヒラメは釣れずじまい・・・

帰りは2時間チョットで自宅に到着
走行距離358km

1