小中学校行事続きで、土日が休めずアラ釣りに行けずにイライラしてます・・・
アラ釣りの醍醐味を知ってからは、身近で満足出来る釣りが無いと思ってましたが・・・
ありました!
それは、鮎掛け!!
されど、、、
一般的な鮎掛けと違います。^^
15年ほど前、墓参りに高知県へ行き、川遊びをしてたら箱メガネで水中を覗きながら
釣りをしている姿を見かけました。
そもそも透明度の高い川で鮎の突きシャクリなる漁法がある事を親父から聞いてはいました。
矛の先を鮎掛け針に交換し、突いたりシャクッたりして鮎を仕留める漁法です。
一般的なモリと違い、矛先が鮎掛け針ゆえに高確率で魚に刺さります。
10年前に見たのはその漁法とは異なり、泳いでいる鮎を待ち伏せて引っ掛ける漁法でした。
昨年、墓参りの際、見よう見まね真似しましたが、1匹の鮎も掛けきらずに終わりました。
そして今年も挑戦しましたが昨年同様にダメ・・・
その日の夜に親戚の家でBBQしているとシャクリ釣りの名人級の遠縁の方が訪れて、
釣り方を教わり地元の川で試したらどうにか釣れました!^^
それにしてもシャクリ釣りは、川に潜り泳いでいる鮎を引っ掛ける釣りで、鮎の行動パターンを
想定し、待ち伏せしてから引っ掛ける釣りだけに頭を使い、攻めの釣りなので面白いです。
しかも夏場のクソ暑い最中、清流で涼を得られる一石に二鳥です。^^
来年も嵌ります!

3