今年もイロイロありました。
特に・・・
教育では、12/2
福岡県教育庁 北筑後教育事務所 副所長の○武○雄さんさんより、
「教員の判断で、保護者同士のルール(学校よりの配り物、区長さんへ依頼物。PTAの役員参考も含む)を相談せずに変更して良い」
そんなことしたら父兄や地域が迷惑し混乱しますと申しても替えて良いと言い張る。
子供に何かありましら、些細な事でも知らせて下さいと教師に何度も直にお願いしても
「怪我させても、させても保護者に知らせる必要はない」
「宿題も1週間忘れても保護者に知らせる必要はない」
理由、
「教師は忙しいから!」と、
直に聞かせられ理解に苦しむ・・・
知らせる義務はないと言うなら、お願いした時に断るべきだと思います。
学校に要望、期待してもダメ、
子供が、怪我を負わせたら本人、親に一言なりの詫びの言葉を申すのが一般常識だと思います。
時代が変わったんですかね??
無理なんですね。
以前学校長が、三身一体(生徒・学校・保護者)(家庭・学校・地域)で子供達の育成を!と申してましたが、学校が保護者・地域に報告してしてしてくねければ現状を把握できずに何も出来ません。
あの言葉はウソだったんですねと言いたくなります。
それだけに呆れて返す言葉も出ませんでした。
それとも私の考えが古いんですかね??
仕事はそれなりに・・・
趣味もそれなりに・・・
来年はサボらずに投稿したいと思います。^^;;

2