暇なので、ツーリングへ

第一目的の佐賀関へ

、
目的地寸前で、エンジン警告灯点灯


路肩に寄せ停車・・・

予定の半分も走行してないが、これから先は駅どころか民家もまばらになるので万が一を想定して、少しでも自宅に近づきたく帰路へ


キーをONにするとランプが点滅??
後で知ったが、この点滅サイクルが原因解明に重要らしい。
いつどうなるかとも分らずひたすら走る

国道沿いのバイク屋は、GWでお休み・・・


20km走っただろうか、交差点を曲がろうとウィンカーを上げるも最初の1回だけで点滅せず・・・、充電器系が逝ったか??ホーンも鳴らない




路肩に停車して、方向指示器、ストップランプの点灯等の確認をしてみたいけどエンジンまで止まると再始動が困難になる恐れがあるのでひたすら自宅を目指して走る

自宅まで約110Km、最低4回の方向指示器が必要。意外と少ないと知る
先ずは、大分市内の2車線を手信号で左折、更に手信号で交差点を右折、
これから自宅近くの約100kmは方向指示器無しで走れ、道沿いにJRは走っているので
最悪、駅まで押していけばJRで帰れる。
そうそう、
ストップランプが点灯してない可能性があるので手信号で停車を繰り返す。
次の問題は、燃料

満タンで約200kmは走れる、500ccの携行缶があるとは言え、計算上で270kmどちらにせよ給油しないと帰り着かないので、万が一を想定して給油して下さるスタンドを探すけどセルが多くなかなか無い


。この頃よりホーンは鳴らないが、方向指示器が復活

給油を済ませ何だかんだで無事に自宅に到着。
ハラハラドキドキのツーリングでした
なので写真撮る余裕無し
走行予定400km、走行距離272km

0