昨日、
どうしても外せない管理機の車輪を農機具屋さんで外してもらいました

チューブを破損させたとの事で、タイヤ・ホイールを預け、車体だけを持ち帰ってました。

積むときは2人、降ろすのは私1人、
耕耘の刃、カバー無しとは言え80kgはありそう。
力任せでやると体がどうにかなりそうなので知恵を絞ります・・・
その前に、、、
外したホイールが嵌らないと大変なので、シャフトを少々細くする作業をおこないます

車に積んだ状態で、エンジンを駆け車軸を回しながら・・・

ノギスで計測しながら0.1mm弱ほど研磨

作業終了後移動し、怪我無くどうにか降ろし終えました
先週から準備していたオイル交換
管理機MT30DXのオイルの量は不明

取りあえず300ccほど入れてケージを見ると・・・

少々多い。約50CCほど抜いてお終い。
次は仮払い機、マキタの4サイクルです。

共に真っ黒・・・
畑に出向き草刈りをやっていると仮払い機の調子が急に悪くなり

思い当たるのはオイル交換だけにオイルが悪くてオーバーヒートしたのかと想像・・・
帰宅し点検すると風圧用のホースが劣化して外れてました


カットして填め込んで修理完了

試運転で近所の畦を刈りましたが問題なし
午後より
仕事用のズボン買いへ
3店舗回って思いました。
応対のイマイチな先週買ったA市A店にはもう行かないと思います。
そんな一日でした

0