今日の出来事
釣り・空気銃(エアーライフル)・農作業・スクーターを少々、気まぐれ日記
カレンダー
2016年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
空気銃 (240)
アウトドア (4)
農作業 (70)
釣り (190)
スクーター (92)
車 (35)
自然 (42)
ドライブ (31)
仕事 (4)
苦情 (43)
ノンジャンル (188)
子供・学校 (19)
過去ログ
2022年3月 (4)
2022年2月 (6)
2022年1月 (9)
2021年12月 (4)
2021年11月 (5)
2021年10月 (6)
2021年9月 (5)
2021年8月 (6)
2021年7月 (7)
2021年6月 (4)
2021年5月 (9)
2021年4月 (4)
2021年3月 (5)
2021年2月 (8)
2021年1月 (8)
2020年12月 (4)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年9月 (6)
2020年8月 (8)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (9)
2020年4月 (7)
2020年3月 (6)
2020年2月 (10)
2020年1月 (10)
2019年12月 (6)
2019年11月 (6)
2019年10月 (6)
2019年9月 (6)
2019年8月 (6)
2019年7月 (5)
2019年6月 (5)
2019年5月 (9)
2019年4月 (6)
2019年3月 (5)
2019年2月 (7)
2019年1月 (10)
2018年12月 (6)
2018年11月 (6)
2018年10月 (5)
2018年9月 (5)
2018年8月 (7)
2018年7月 (7)
2018年6月 (6)
2018年5月 (10)
2018年4月 (5)
2018年3月 (5)
2018年2月 (7)
2018年1月 (9)
2017年12月 (8)
2017年11月 (6)
2017年10月 (8)
2017年9月 (8)
2017年8月 (7)
2017年7月 (6)
2017年6月 (5)
2017年5月 (5)
2017年4月 (6)
2017年3月 (5)
2017年2月 (5)
2017年1月 (9)
2016年12月 (7)
2016年11月 (7)
2016年10月 (7)
2016年9月 (6)
2016年8月 (9)
2016年7月 (7)
2016年6月 (7)
2016年5月 (6)
2016年4月 (10)
2016年3月 (8)
2016年2月 (8)
2016年1月 (9)
2015年12月 (8)
2015年11月 (10)
2015年10月 (8)
2015年9月 (9)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (3)
2015年5月 (3)
2015年4月 (8)
2015年2月 (5)
2015年1月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年9月 (4)
2014年8月 (5)
2014年7月 (1)
2014年6月 (2)
2014年5月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (5)
2014年1月 (4)
2013年12月 (1)
2013年11月 (4)
2013年10月 (5)
2013年9月 (7)
2013年8月 (4)
2013年7月 (6)
2013年6月 (6)
2013年5月 (7)
2013年4月 (5)
2013年3月 (2)
2013年2月 (2)
2012年12月 (5)
2012年11月 (1)
2012年10月 (9)
2012年9月 (5)
2012年8月 (5)
2012年7月 (4)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (2)
2012年3月 (14)
2012年2月 (2)
2011年12月 (2)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年9月 (5)
2011年8月 (4)
2011年7月 (2)
2011年4月 (1)
2010年9月 (3)
2010年8月 (5)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年5月 (2)
2009年11月 (5)
2009年9月 (1)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
2009年5月 (1)
2009年4月 (1)
2009年3月 (3)
2009年2月 (3)
2009年1月 (2)
2008年12月 (1)
2008年11月 (1)
2008年10月 (4)
2008年9月 (3)
2008年8月 (1)
2008年7月 (5)
2008年6月 (5)
2008年5月 (5)
2008年4月 (3)
2008年2月 (3)
2008年1月 (4)
2007年12月 (4)
2007年11月 (6)
2007年10月 (3)
2007年9月 (4)
2007年8月 (8)
2007年7月 (7)
2007年6月 (8)
2007年5月 (6)
2007年4月 (3)
2007年3月 (5)
2007年2月 (5)
2007年1月 (6)
2006年12月 (10)
2006年11月 (4)
2006年10月 (7)
2006年9月 (6)
2006年8月 (6)
2006年7月 (8)
2006年6月 (8)
2006年5月 (10)
2006年4月 (7)
2006年3月 (8)
2006年2月 (8)
2006年1月 (9)
2005年12月 (7)
2005年11月 (13)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2016/8/30
「狩猟 お金」
空気銃
昨日
猟友会会長さんより、狩猟登録の計算間違いで代金が不足していたので持ってくるようにと電話
言われる金額を支払ったんだから取りに来てよ
も言えず訪問
県外の狩猟税(2種5,500円)とは別に不足分の
登録手数料(県証紙代)2,000円、
県外費1,400円、
県外(特別)会費(支部)500円、
合計3,900円支払いました。
印鑑が押されてません
0
タグ:
空気銃
狩猟
投稿者: アラ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/28
「退屈な日」
起きたら小雨・・・
二度寝
目を覚ますと小雨も上がり川へ
タイツを履き終える頃に本降り
となり退散・・・
・・・
思惑も狂い暇なので、
空気銃のスコープを今一度調整
やっぱり近すぎた
時間があるので念入りに前後の位置調整と水平を出し
あとは、射撃場でゼロインをするだけ
・・・
雨で畑にも行けず
暇なので釣具屋、工具屋さんへ
日の長い1日でした
0
投稿者: アラ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/25
「狩猟登録」
空気銃
28年度狩猟登録に行きました
初の切替だけによく分らない
ので、分らないところはお任せで提出
ハンター保険
前回、猟具保証が最高10万円でしたが、スコープも買換えたこともあり上限の30万円に変更
そうそう、
前回は保証5億円・物損10万円で4,500円でしたが、今年からは5,500円と1,000円も値上がり・・・・
それに国と県を含めた会費も値上がり
県境付近で猟もするだけに隣の県の狩猟許可も申請しました。
これで県境微妙な場所でも諦めずに撃てます
0
タグ:
空気銃
狩猟
投稿者: アラ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/21
「鮎釣り、JOG」
今週も鮎釣りに
友釣りで3匹掛けて1匹ポロリ・・・
後が続かないのでポイントを移動
全くダメ・・・
そんなハズは無い
と潜ってみると
居ます
どうして掛からないの
オトリが弱っているから??
やっぱり腕・・・
こうなったら
車に戻りシャクリに切替
数匹掛けると居なくなるので移動
3週間前には見かけなかった鮎が居る
大きい奴だけをシャクって帰路に
オトリ3匹、差引き14匹
友釣りを初めて3年目、
前当たりが分るようになりました。
帰宅後
数日前に届いていた町乗り号の部品を持って小屋へ
1年ぶりに見る駆動系
ベルトカスをパーツクリーナーでお掃除
怪しいと思われるパーツだけを交換と思ったけど・・・
欲が出て
高回転域で薄い様な気がしたのでMJを115→118番へ
これが全くダメ・・・
カブって走れません
元に戻し仕切り直し、
いざ実走行
気になっていた箇所は多少改善された様な感じ
されどスタートは変わらず・・・
ならば
プリーワッシャー1枚を0.9→0.4mmへ
スタートから浮きます
スポーツマフラーとエアーBOX付でレスポンス低下しているのに
ベルトを落とし込んでいたのが良くなかったようです。
これもパワーがあるからなせる事
デスヨネ〜君レベルじゃなし得ません
スタートから100近くまではスムーズに加速
再加速も随分ましになりました。
思惑通り、試したかいがありました
こうなると・・・
もう一つ上のパーツを試したくなりますね
それにしても汗だく
8kmほど徘徊
0
投稿者: アラ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/16
「矢部川 鮎」
釣り
矢部川へ
シャクリでオトリ確保して友釣り開始
100mほど上流で縦網で魚取り始まりやる気が失せて納竿
シャクリで4匹、
友釣りで2匹
計6匹 最大25.5cm
帰宅後、
町乗り号で町内を30分ほど徘徊
気温38℃近くあり
走行中の水温が68℃前後でポンプ回りぱなっし
ここまで暑いとTDR80ラジエターW装着でも現状の配置等では、60℃以下を保つのは
無理みたいです
そうそう、
久しぶりに乗ると意外な発見をしたので試しにパーツを手配
0
投稿者: アラ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/14
「鮎釣り」
釣り
気温の上がる前に畑へ
畦の草刈りと生え始めの草を管理機で2時間ほど耕し終了
燃料漏れ対策OKだと思っていた液体パッキン
ガソリンが滲んで
耐油性はありますが、粘着性は弱いようです
筑後川へコロガシ釣りに
3時間
仕掛け15本を失うも釣れず
鮎は何処へ・・・・
0
タグ:
鮎
筑後川
投稿者: アラ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/11
「鮎釣り」
釣り
時間をもらい近所の筑後川へ
コロガシで1匹
数年ぶりです
0
投稿者: アラ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/7
「筑後川 鮎 最低・・・・」
釣り
近所の川、筑後川へ鮎掛けに
川に誰も居らず不調が明白
悩んでいると常連のWさんが来られ2人で川へ
2時間近く転がすが掛からない
とうとう、
2人とも諦め陸に上がる
帰宅後、
諦められない私は別の場所へ
2時間ほど粘るが、ハヤ(オイカワ)5匹のみで本命は掛からず
そうそう、
釣れてないのを知っているのか、
監視員とは会わずじまい
0
タグ:
鮎
筑後川
投稿者: アラ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/2
「シグナスX ホーン不良」
遠乗り用に買った中古のバイク
ホーンの鳴りが悪く
なり、中古品を購入し交換したけどイマイチ・・・
しかもエンジン駆けて暫くしないと音が出ない
セルは、バッチリ回るだけに??
バッテリーも古いので、充電しても症状は変わらず・・・
バッテリーより直接電源を繋げると調子よく鳴る事が判明
さてさて配線が悪いのか
アースが取れていないのか・・・
最近取り替えたタコメーター、
時々機能しなくなるのでアースを取り直したらOK
アース不要はまず無い。
それじゃ配線
これが問題
パーツリスト持ってないのでホーンの配線が分らず・・・
頼みの綱は・・・
長年お世話になっているバイク屋さんへ
事情を話すとホーンスイッチが高確率で怪しいよとアドバイス
しかも対策法までアドバイスして頂き、感謝感謝
ピンクと黒線を繋げるとホーンがなる
これで、
ホーンスイッチの接触不良と判明
スイッチ回りをバラして点検清掃
バネの部分が原因
元に戻りました
0
投稿者: アラ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
ブログ引っ越し m(__)m
修理
市内へ
クヌギ植え終了
クヌギ植え
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”