天気予報通り朝起きたら雨・・・

飯喰って二度寝

猟期も残り10日と考えると熟睡は出来ずに・・・
小雨降る中近所の川へ

獲物を見つけても草も枯れ、身を潜める場所が無い

だけに
カモで120m位、カワウだと150m位で飛び立たれる・・・

諦めてマガモの多い隣の県へ

昨晩からの雨で増水、マガモ見つけられず・・・
ダメ元で30km先の川へ新規開拓へ

途中から雨が本降りになり、川も増水し泥水

諦めてUターン

帰りついで

に先ほどの川に戻ると
マガモの群れを発見

隠れる場所は、護岸に植えられた腕の太さの桜の木のみ

接近を諦めて

一番近いカモの距離を測定するが測定不能

反射?角度?コントラスト?なのか時々あります。
取りあえず近い場所で測定し直すと約90m
タイミングを計って

命中

カモさんまでの距離約30m、対岸より1.5m付近に浮いており
思い切ってカモキャッチャーを投げると地球が掛かるので遠慮気味に・・・苦戦

どうにか引っ掛け成功

人目を気にして場所を移動して腸出、腹部に氷を詰込み取りあえず終了

そうそう、
マガモの冷却に500mlのペットボトルで作った氷半分が、丁度腹部に入るので便利です。
ナイフでペットボトルを裂き、氷を半分に割って入れるだけ
雨も本降りになり自宅へ

カモはもうイイので、カワウを求めて徘徊

190m先にカワウを発見

未知の領域だけに勘で

当然ですが当りません

が、
データーは得られました
残り10日
欲を出さずに周辺の確認、安全第一で猟へ


1