目覚めると

台風の影響で小降りの雨・・・

来週は、
天皇陛下、県内ご訪問で射撃場は休みのうえに銃の持ち出しは極力避けるようにとの通達があったので
天候的に条件は悪いが、修理の確認と弾速調整に射撃場へ

先ずは、
弾速計をセットして試し打ち

エアー漏れ、爆音無し

前回、
2発々射によるバレルへダメージを心配をしていただけに
着弾点のズレが無いと分かり一安心
安心したところで弾速調整へ

3発撃っては調整を繰り返し
945ft/sまで下がるも

本日、最低値
945〜968ft/sあたりを行ったり来たり・・・
これがウワサの・・・
それにしても以前
M氏より、
「アジャスターは締め込むと弾速は早くなります。」とアドバイス受けていたが、
締め込むと下がり
緩めると上がる


話しは変わりますが、、、
手押しポンプの調子が悪く

初期の倍、3倍近くポンプしないと入らなくなっている


充填に難儀して残り時間を気にしていると
後から来られたライフルマンさんが、
「時間なんか気にせんで撃って良いよ。」
と言われるもポンプの調子がイマイチ

時間通りに後片付け
帰宅後、
手押しポンプのパッキン交換

購入して3年、使用回数50回以上?
ハンドルを上死点より押し下げる際に角度を誤ると
「シュー」と
エアー漏れ


同封の形式違いの分解図
さすが外国製おおざっぱ
形式違いの分解図

分解の順序が分らん
YouTubeの形式違い動画を参考にしながら解体

それにしてもパッキンが違う

ノギスで計るも元より大きい物が多い

白色のカラーなんか、5mm以上長い

黒い丸玉のゴム2個が同封されてない

どうも違う

分解途中
物が違うみたい

お店に問い合わせと思いましたが
ココまでバラして

核心部分のパッキンは合っているので交換

・・・
色んな意味で悩みつつ組上げ
ポンプのテスト
銃にセットしてポンピング
お!
凄い!
針が上がる上がる!
当然でしょうが

上がりの良さに
タンク購入を諦めさせるほどでした
これも徐々に入らなくなるんでしょ


右側が交換した部品
取りあえず修理を終え
次女を誘って近所のラーメン屋へ
帰宅後

小雨が降っているので何も出来ず
半分暇な1日でした


0