今年初の磯からの
アラ釣りを目論んでいたが、
長崎県北に
高潮注意報が発令され、
希望する瀬が潮位が高く上がれないとの事で断念

さてさて、、、
ならば川へ


早朝の川は誰も居なくポイントは選び放題状態

・・・
釣れてないからポイントが空いてる?
しかも大雨で大水が出て地形も変わりリセットされているので
どこで釣れるのか分からない
悩みつつ2週間前に釣れたポイントへ


それにしてもまだ苔が付いていない状態なのが気になる

2週間前釣れたポイントでは全く釣れず瀬尻の深場でヒット
その後、400mほど下るも反応無し
下流に釣人が居たのでこの場所諦めて場所移動

前から気になっていたポイントに釣人がおらず釣れてないかと車を止めてみると

大雨で地形が変わり見渡す範囲は砂地
されど遠方を見ると瀬がある!
昼間近くになると
どこに行っても釣人だらけなので試しに
地元の方に降りられる道を教えていただき川へ

岸は砂浜状態だが、流芯は岩盤のようだ
瀬にオトリを放つも反応無し
瀬尻より2mほど下流に流し込むと

オトリを付け替えて・・・

立ちがる前に

再び付け替えて10秒で

追い気のある奴は3匹のみで10分ほどで見切りをつけて下流へ

200mほどで5匹を追加
100mほど下流に釣人を発見

釣行終了
帰路の帰りに鮎が食べたいと言っていた先輩に大きい奴から5匹差し上げて家へ

3匹のロストを含めて釣果は12匹
大水後なので餌ナシなのか色が白い
帰宅後
ソーラーパネルの配線不良直しで車庫の屋根へ

それが終わるとクヌギ畑の草刈り

暑さで超お疲れ・・・・


0