前回弱って苦労した

ので
3匹購入して矢部川へ

ダムの底水を放水しているそうで、
30cm下の川底が見えないほどの透明度・・・


矢部川の鮎はシブくて美味くないと聞いているだけに妙に納得

さてさて、、
釣人も少なく釣れているの?と疑いたくなる風景
折角来た事だし川へ

それもつかのま釣人が

あと1分遅かったら入れてなかった
瀬の中を攻めるが釣りつくされているのか
全くダメ

ならば!
トロ場ぽっい所を緩めに泳がせ
・・・
2匹目のオトリが弱まりだした頃
目印が急に動いた
どうにか1匹GET
サイズは28cm位
これを
オトリする勇気が無い
ので
休憩中のオトリさんに交換
30分しても当たらないので
下流の釣人を気にしつつジワリジワリ上流へ
2匹目を追加
これは27cmはありそうだ
オトリを替え最初のポイントを対岸より攻めると
22cmほどの1匹
釣れなくなった

ので星野川へ

タモの尻手ロープを
落としたのに気がついたが
目の前の川の魅力に負けて戻らずに川へ


されど・・・
1時間ほど粘るも全くダメ


もうダメだ・・・
渇水だし釣れない
どこも釣人だらけだろうな・・・
今年の鮎釣りは終わりにしようと決断?
何故かオトリに使えそうな鮎は冷水〆ぜずに活かしクーラーへ
着替えて
落し物を回収して帰ろうと元の矢部川へ

あるかな?
幸い拾われておらず無事回収

釣り場を覗くと
誰も釣っていない・・・
何故?
・・・
まいっか!と帰路へ
折角なので川でも見て帰ろう!
良い感じ!
されど誰も居ない・・・
下流域にはあんなに釣人が居るのに??
500m上流には釣人が!
・・・
4匹ほど活かしているので
ダメ元でやってみるか!
一から着替えて川へ

それにしても濁ってる・・・
開始数分で
・・・
目印が動いてる?
竿を立てると
掛かった!
デカイ!
流れもあり抜く気がしないので誘導しながら下流へ
1〜2分のやりとりでハリスを掴むことが出来キャッチ!
尺近い!
これを
オトリにする勇気が無い
ので
再度頑張ってもらう事に
元の場所に戻り
オトリ投入
・・・
目印が1mほど動いた!
竿でキクと走りだし無理せず竿3本ほど下流でやっとキャッチ
これも尺近くある!
オトリさん頑張って!
元のポイントの3mほど下流で
またもや!
連発!
どうなってるの
3匹目となるとやり取りに余裕がでる
され竿を立てても
ラインが石に擦れたりヒヤヒヤしながらGET!
デカイ!
尺ある!
どうしてこんなに釣れるの?
3匹目となるとオトリさんもへばってダメ・・・
3匹で一番小さい奴をオトリに
まるで潜水艦!
1匹追加したら時間も時間なので終了

1時間チョイで4匹
あらためて見ると尺を超えているので

検量してもらいたく活かせて釣具店へ


死ら死後硬直で縮む
つり具の木下さんで検量したら
32cm!!
余裕の尺越え!!
今日思ったのだが、
タマタマだろうが

26cmを超えると瀬だろうが、トロ場だろうが、
20cm前後みたいに
ガン!とかゴン!とかの竿から伝わる刺激的なアタリや、
目印の急激に走る動きが無かった
オトリがユックリ逃げ出す目印の動きをした。
大物物ゆえに針掛かりしているのに気が付いていないのか
竿でキクと急に走り出す
また検証したいです

本日の釣果 7匹

1