2020/2/29
地域限定・カワウのみの
従事者として出猟

雨で
川は20cmほど増水

カワウの休憩用場所の大半が水没

おまけに
柵を外して釣人が


ダメです

2往復してもチャンス無く
帰路

不要物を廃棄したり

お袋と
山にワラビを取りに行ったり

して
時間つぶし
気になり出猟


欲く出して

スタックして冷や汗


ダメ・・・

畑の草取りで時間を潰し

今季最後の出猟へ

車での接近でカワウに逃げられるは
風が強くなるは
ダメ

早々に帰宅

今期の猟を終えたので
銃の手入れや
従事者としての報告書作りで
夕方


0
2020/2/26
捕獲回収できたカワウを
漁協へ
グロいよ
3月いっぱい
追い続けます

1
2020/2/24
地域限定・カワウのみの
従事者として出猟
・・・
おらん
しかも
定番の場所に
釣人が
今日はダメだ・・・
昨日2羽仕留めた下流域に期待
・・・
対岸の河川敷に
家族連れが入替りお遊び
これでは寄り付かない
一時撤収

前々からしたかった
独り焼き肉

小さなグリルに炭半分

旨い!
で、
再度出猟

早々に帰宅



1
2020/2/23
地域限定・カワウのみ
従事者として出猟
カワウ
Aを
発見!
人もいないので
河川敷の盛土に上り
飛ばずにドボン・・・
追い矢

潜った!
浮上
ハズレ
潜る
待てども浮いて来ない・・・
溺死
400m
下流に発見
捕食中のカワウ1羽
枝が邪魔で撃てない・・・
移動しても状況変わらず
それならと
チャンスを待つ
飛んだ・・・


シマッタ
・・・
テトラにとまった!
ハズレ?
低い高度で
100mほど飛んで
もしや!
着水
やっぱり!
駆け寄ると
血を吐いてる
今朝の事もあるので
追い矢を放たず下流へ

絶命

回収
カワウを求めて
同じ場所を巡回

対岸に発見!
126m先に休息中
B

ドボン!
飛べずにもがいてる
下手な追い矢は
朝一みたいに溺死するので

回収へ


・・・
いつのまに釣人が・・・
事情を説明し川へ
下流に見当たらない・・・
見つけた!
釣人に驚いて上流へ
しかも
竹藪に逃げ込んだ
竹藪をかき分け川へ

居らん
場所を変え入るもおらん

藪の中で息絶えているか・・・
銃が邪魔で竹藪を移動できないので
銃を自宅に置きに戻り

再び
見つからん・・・
諦めた
帰路ついでに
現場回り
居った!
銃を取り戻り


まだ居った!
いつものテトラ
50mチョイ
水柱?
ハズレ?
50mほど飛んで着水?
当たってる
貫通して水柱が
追い矢を放つもハズレ

深追いの追い矢はせず
下流へ


どうにか回収
15時すぎ
対岸のテトラに2羽
警戒心が薄い?

・・・
飛ばない
泳いで逃走

・・・
この2羽
今朝
溺死したと思ってたA・B?
恐らく・・・
矢先に人家のある場所に逃げ込み
仕留められず

これからは
遠くまで見直そう



0
2020/2/16
一般猟期が
終わり
今日から
3月末まで
地域限定
と言っても
令和元年度は
他のエリアでは捕獲してない
カワウのみの
従事者
として出猟
チャンス3回あったものの
ハズレ

雨の降る中
100m越は
どーも・・・
経験値が足りませぬ

雨も強くなり帰路

帰宅後
濡れた銃を拭きお手入れ

銃袋も乾燥させ
暇なので
目覚めたら
雨も上がり
再び


風が強く

早々に帰路

最近
カワウに婚姻色が出始めました。

0
2020/2/15
一般猟期最終日
土曜日なので
午後より暇を取り
出猟

目測70m
アシ林が邪魔だ

移動すると
高確率で
逃げられる
アシ林越しに

・・・

飛ばずに
そのままダイブ

しばらくしたら
意外な場所より
浮上!
飛び立つ・・・
高度が低い
半矢だ
おそらく・・・
そのまま彼方へ
出会いもの無く
早々に撤収



0
2020/2/11
定番の場所
捕食中の
2羽発見!
遠回りするのも面倒なので

ダイブを確認して接近


慎重に接近

壁越しに覗くと
食事も終わり
テトラの上で
休憩中

震えを抑えつつ

聞き覚えのある音

命中した筈
だが飛んでる??
50mほど飛んで
力尽きて川へ
泳いで逃走

追い矢当たらず


場所を移動し
命中

されどまた半矢

潜って逃げる体力も無さそうなので
深追いせず
回収に対岸へ

距離30mほど
飛びすぎるうえに
流れが速く連続失敗



汗だくになりながら回収
畑へ

種が無くなるまで植えて終了

今期は、約100m
約8,000粒
植えた
懲りずに


カワウ2羽発見
・・・
カワウ
後方50m
10m上に民家
距離100mなので
民家周辺に当たる筈が無いが
念には念
イカンイカン
矢先の方向が悪い
家主から見れば・・・
撃たずに場所移動
出会い無く早々に終了


0
2020/2/9
3度
30〜50羽ほどの群れと遭遇!
距離90〜120m
移動中のカワウ
距離計測もままならず
感で撃つも
そう簡単には
当たらず
帰宅して
今週もクヌギ植え

段取り良く

先週の倍以上植えた
懲りずに
出猟


昨日
接近で飛ばれた場所に1羽
目測で

命中!
泳いで逃げるカワウ

追い矢を放つも当たらず


潜って逃げるカワウ

・・・
5分
10分待っても
浮いて来ない
久々の溺死
浅場での追い矢の連発は
カワウを焦らせ
川底の異物でも引っ引っ掛かってしまうのか
掴んで離さないのか
溺死を
招きやすい様だと思い始めた
これからは
深追いすまいと思う私

1
2020/2/8
久々に
営業も配達も
余裕のある
土曜日の午後
中抜けして
1時間ほど猟へ

接近で飛ばれ

たが、
今期初め
行くだけ行けたので
気が晴れた

0
2020/2/2
飽きもせず

出猟

30羽ほどの群れを見つけるが
敵もさるもの
接近で飛ばれる・・・
移動し

双眼鏡で探索

300m先のテトラの上で
羽干し中の1羽を
発見!
慎重に接近

コンクリートに委託
距離60mほど
命中!
されど絶命に至らず
潜る体力も無し
下流に移動
新作キャッチャーで
1発で回収

その後
接近ままならず


一時帰宅

1年後のお小遣い稼ぎの為に
クヌギ植えへ
管理機で耕し
箒で均し
草対策のマルチシートを貼り
自作穴あけ機で穴を開け
本日は
23.7.m(1,900粒)ほど植えました

続きは次週

懲りずに

近所で
10羽ほどの群れを発見!
・・・
マジ・・・

距離計測器が無い・・・
忘れた


自宅に取りに戻り


慎重に接近
距離127m
こんなに距離があるのか
距離計取りに帰って正解

7ミルで
川下より風が気になるが
密集気味の奴に
命中!
微妙に流れている

ので
移動せずに観察
回収へ

瀬を渡り中州へ
歩きました
マグレの
ヘッドショット!

貫通できなかった弾の影響で目が・・・
その後
出会い無く帰路
帰宅後
畔の草刈りへ

弾速調整してから
発射音も静かになり
エアーの消費も下がり
使い勝手が良い


1
1 | 《前のページ | 次のページ》