2021/6/27
食事して二度寝

作業音出しても良さそうな時間帯になり
ストリーム整備

ねじ切れたメーターケーブル
板金用のハンダで修理しておいたので


されど
カウル付きだけに取替に苦戦


数年ぶりに友達が訪問
1時間ほど長話

駆動系のセッティング
先ずは

放置中のJOG80より
タコメーターを取外し装着
WRを13.5gを9.5gへ
微妙に良い感じ
一度は憧れる?
幅広に交換し河川敷へ

水色ナンバーに10cm足りぬ

最高速も変わらず
されど乗り心地は向上
次
唯一手持ちのホンダ系クラッチ周り
再度AF16へ
小径だけどカム溝はへの字
工夫して取付いるが
・・・微妙

研究の余地あり
何だかんだで夕方

0
2021/6/20
4時半起床

有害駆除へ


カモ!
目測50m
※回収後に撮影
されど
30m程先に

イノシシ防御金網

移動したら確実に飛ばれる

木に依託して


命中!
水草と格闘しつつ



どうにか回収
とりあえず実績できた!
食事して二度寝

ストリーム整備
時間が無いので

先ずは

オイル交換
次
カウルのFRP補強
時間も迫り
試乗予約したホ〇ダカーズへ


50分駆けて


指定された時間の
約5分前に受付で来店を伝え
予約確認もされず??
店内へ誘導される
??
指定された時間を5分過ぎても
何も無く・・・
受付へ

指定された時間過ぎても
誰も遅れる説明も無いから帰りますと伝え、外へ
誰も呼び止めもしないので帰路

40分後
カーズより電話も無いので・・・
苦情の電話を入れる
後日
知り合いの方に話すと
あの周辺のホ〇ダカーズは対応が悪いらしい


2時間半ロスして
帰宅
車を乗り換え
肉買いに
独りBBQ

BBQを堪能
再び
ストリームの整備
スマホで速度計測 ※近くの河川敷にて
プリー・ポート加工でまずまずかと
されど少々距離が

帰宅後
ジャイロのノーマルホイル

錆取り
錆止め処置
で、
鈍い駆動系がどうにかならない物かと悪あがき

手持ちのAF16のR周りを取り付けたく

先ずは
低速時の幅を狭めるためにカム溝加工
これで隙間が無くなる
で、
睨めっこした結果
流用で機能な部品を見つけ出し

取付できた!
試乗
イイ感じ
妙な音


されど・・・
時間になり持ち越し
カーズ往復で費やした2時間半が無ければ・・・
悔まれる


0
2021/6/13
例年ならば
6月に入り
アユ釣りに行くのだが
良い情報が入らず
釣行を見合わせている
4時半起床
有害駆除へ


カモ!
木々に隠れているのに
驚くほどの警戒心・・・





食事して二度寝
草取りへ

草取りを終え
耕し

畔の草刈り

次は2週間後
次
どうにか発芽した落花生
実は
4月より2回に分け
16粒ほどポットに植えるが
発芽したのは4粒

ど素人ゆえに分からんかったが

水のやり過ぎは種を腐らすようだ

来年は成功させるぞ!
パプリカを植え

もう来年から植えん
先週いじった
花壇のブロックが気になり

木枠を打ち付けセメントを
まー、これで良しとしよう
次
ストリームのテスト走行
さすが3.8HP・・・
遅い
後方は機関車やえもんみたいに
白煙

オイルが濃ゆいのか?
オイルを絞るか
プリーが見たくなり
慣れない三輪
駆動系にたどり着くのに時間掛り過ぎ!
しかもネジ多し!!
で、
ベルト落ちが少ないので
ワッシャー噛ませようと探すも
内径Φ15見つからず・・・
とりあえずΦ16×t1を噛ませる
組上げて走ろうとするが
吹けない・・・走らない


どうして??
オイル?
キャブ?
ワッシャー?
確認したが時間になり見送り・・・




0
2021/6/6
4時半起床

有害駆除へ


カモ不在

二度寝

して食事
朝より
音を立てるには気が引けるので
塗り残しの箇所のペンキ塗り
次
草取りに使いたいが少々高いので
使えない移動車を改良
パイプをカットしたり

先を潰したり
穴掘ったり
溶接

どうにか型になり
シートを付けるかどうかは
実践にて判断
久々に
独りBBQ

次

先週改良した花壇
ブロックが小々邪魔になり
カット

山に廃棄ついでに草刈り
次、
スクーターのカウル組上げ
記憶力が低下し難航・・・
夕方になり持ち越し
日曜日だけ
30時間あればイイのにと思うのは
私だけ



0
1 | 《前のページ | 次のページ》