2021/7/25
朝より地域の草刈りへ参加

帰宅後
昨日の続き
乾いたカウルの不要部分を大まかにカット

FRPで補修
乾く合間に
試しに仕入れていた
ジャイロアップ(TA01)のトルクカムを検証

・・・
カム溝が3ヵ所
知らんかった

しかも
18mmベルト用だけに
ストリームベルトはご覧の通り

しかも
ファイナルシャフトに干渉・・・


干渉対策に噛ませたけどダメ・・・

噛ませるリングを見つけて試さなくては
で、夕方

0
2021/7/24
午前中は仕事
午後より
イイ感じになってきたので
FRFで貼り付け

場所が狭い

左右裏表貼り合わせたら
夕方


0
2021/7/23
朝よりFRP作業

Rカウルフェダーを付けたく
型用に準備していた物
それは
タライ!
タライを取り付けるのではなく

タライの形状を利用して
フェンダー作り
型には悩みました!
で、
型に良い物は無いかと物色していた
安価なタライを発見!
表面ツルツルで型にもってこい♪

ホームセンター3軒まわって
タイヤ外径より4cmチョイ大きい物を発見

型作り
乾燥時間合間に

カウル欠損部分の補修
左右あるので同じ作業を2度

そうそう
ガラスマット2枚では
少々厚かった

何だかんだで夕方

0
2021/7/22
連休初日
先ずは
クヌギ畑の草取り

畝刈
次に
走行安定するジャイロのホイール一式

カウル無しだと背中が泥だらけになるので


破損していたカウルをタイヤに合わせて

罫書きしては
カット→装着を繰り返す事
数時間

どにか形になりました

続きは明日

0
2021/7/18
アクティバンのヘッドライトに

水が溜まっていたので


ヘッドライトを揺さぶり水を除去
残りは
ドライヤーで加熱して
蒸発させる
原始的な作業
炙り過ぎず
ドライヤーを壊さない程度に
時間をかけ
水侵入の原因も判明し
補修を済ませ組上げ
ストリームへ

改良して装着した横綱製TODOYプーリ

WRを変えたり
カラーを変えたり
するが生かしきれず

元のAF18ハイプリに

Φ20カラーのお陰で
Rプリー、ベルトココまで上がる
何だかんだで記録更新

トルクカムをどうにかしたい

0
2021/7/11
自由参加の
地区の草刈りへ


??
昨日の雨で
2週間後へ延期

連絡ぐらいしてよ!
気を取り直して

ストリームの整備
Fプーリーのカラーが太く
ベルトの落ち込みが現行車より少なく
しかも
Rプーリーに食い込んでおり
2速3速発進状態

ラインの位置までしか上がらず


その為なのか
クラッチアウター内側に多数の傷

某オクで見かけたアウターも同様だった
で、
どうにかしたく

約4cm長い中古のベルトを入手
テスト・・・
長過ぎ


気を取り直して

Fプーリーのベルト落とし込みをしたく
外径がΦ5細いカラーを
クランクシャフトに合わせる為に

ドリルで拡大
ランプレートも
修正を施し

左:AF16ハイスピード、右:ストリーム改
で、
試乗
成功!!
これで普通の原付に近づけました
試乗ついでに
畑に行くと
草が・・・
整備を保留し
草刈りへ

草刈りを済ませ再び
回転数が気になるので、

WRを3g増加
それなりに走れるようになり

かだんさん、WADA君に見せたく
カウルを装着しイザ!
3kmほど走ったら
・・・
止まった
抱きつき?
汗だくになりながらWADA君を訪問
工具を借りプラグを見るも異常なし
ピストンヘッドも無事、
基本的なチェック
火花が飛んで無い・・・
回収に来てもらい帰路


電気系は苦手なので


どうしたものかと・・・
見た目の配線外れ無し
点火コイルからコードが外せる事に思い出し点検
コード断面を見ると
心細いね
劣化?
1cmほどカットして組上げ
火花が飛んだ!
試乗走行も問題なく
WADA君へ報告したく
雨が・・・
雨が上がるまで
気になっていたネジ山の補強

ヘリサート加工
雨も上がり
用事を済ませ
早めの帰宅
メーター読みで65km/hを記録

0
2021/7/4
就寝中

咽たみたいでノド焼け


食欲無く畑へ

2時間ほどで済ませ家へ

汗だく


風通しの良い通路で
涼みがてらカム溝加工
ベースは手持ちのAF16

安物のエアーリューターで

加工途中
シャワー浴びて
食事して
二度寝
ストリームの整備へ

気になっていた
2次圧を計測

思っていたよりある

小々考えたが、、、
準備していたので
ヘッド面研へ
ヘッド取り出すまでに汗かき



0.2mmほど施し

再び
約0.5UP
組上げついでに
リードバルブを樹脂製に交換

マニ外したついでに
ジャイロのマニと比較

ジャイロにはオイル孔が無いので新設しなければ
再び組上げ
実走行へ
トルクUP微妙だが
コーナー立ち上がりは向上

MAX、ちょっと低いね
加工したカムを取り付けるも
微妙・・・
元に戻した

WRを
57g→51gへ

体感からして
小々回り過ぎ
それにしても
出だしがカメ・・・
秘策はあるのだが
加工アイテムが届かず・・・
時間も迫り本日は終了



0
1 | 《前のページ | 次のページ》