市販の2液式のウレタンクリアーが
イマイチだったので


かだんさんに
ウレタンクリアーを吹いてもらったカウルの組上げ

光沢が違いますね!
次、
購入しておいた初期ジャイロマフラーを装着へ
オイル溜まり

配線コゲを発見


オーバーフローが溜まったようだ?
で、
嵌らぬ・・・
ダメなのか・・・
ノーマルに
・・・
嵌らぬ??
数分後、嵌った!
・・・
同じ要領でジャイロ用を
嵌った!

本体取付位置もジャスト!
カウルにも干渉しない
実走行へ
レスポンス向上♪
排気ポート形状の影響か
昔のチャンバーを思わせる小々甲高い排気音
全体的にトルク増し♪
マフラー替えて正解
乗りやすい
静かだし
最高速も復活!
ジャイロマフラー装着で気になる事が・・・
マフラー遮熱板が無い・・・
しかも
容積の大きいマフラーだけに
空間スペースが少なくなり
放熱効率が悪化・・・
ただでさえ
ノーマルでもカウルが溶けるだけに


しかも
マフラーの横にエアークリーナBOX
良いのか悪いのか、マフラーで温められた空気がキャブへ、
燃焼温度は上がるも酸素濃度は低下する筈
効果あるのか不明だが
純正を真似て遮閉板の製作

ダンボールで型を取り
手ごろな鉄板を加工して耐熱塗装

効果の程は今のところ不明
逆に悪そうだ



断熱材を見つけて貼らねば
次
ZXキャブ装着
半FRPエアーBOX作業を進めたいが
時間の都合で来週へ持ち越し
久々に
独り焼き肉

近所の川へ

アユのコロガシをやるがダメ・・・
帰宅後
除草剤を撒いて夕方


0