鮎釣りも終盤
これから先は鮎もサビ始め魅力に欠けるので最後の悪あがきに地元の川、筑後川へ

昨年は、
川に入る前に「何も釣れんぞ!]と
年配者に言われその通りに終わり・・・
今年こそは

誰も居ぬ筑後川へ
1時間以上転がしてもカスリもせず終了



子供の頃、
あれだけ沢山いたアユ、カニ、ウナギが筑後川井関が出来た頃より年々減少・・・
追い打ちを掛けるように
A市H町より流れ込む川の上流より、筑後川が濁るほどの大量の真砂土が流れ込みだして年々悪化・・・・
真砂土が石と石の隙間を埋める
私が思うには、
カワウ被害より真砂土、関の影響が大きいと思います。
水質自体は、
下水道が整備されているので、私が子供の頃より流れ込む水は綺麗な筈
遊漁券を買っても
元を取るどころか、釣れないだけに心が満たされません。

0