釣り・空気銃(エアーライフル)・農作業・スクーターを少々、気まぐれ日記
2020/5/5
「緊急事態宣言」なので
不要な外出を控え・・・
朝より
シグナスX組上げ

オイルを入れ
カム類にはオイルは注入しているが
念には念で

火を入れずにエンジンを空回し
あらためて
火を入れ

異音の有無を確認し
長めのアイドリング
走行テストへ

・・・
トルクが増してる

イイ感じ
事も済んだので
近所の川に魚釣り
珍しく時折小鮎が
鮎は解禁前だし
小さいのは食べてもイマイチなので
できるだけ触らずにリリース
家族の要望で
数年ぶりに軒下でバーベキュー

やっぱり炭火は旨いね!

0
2020/5/4
「緊急事態宣言」なので
不要な外出を控え・・・
朝より
畑に草取り

嫌になり帰宅
流れを妄想しながら

シグナスXのポート加工を済ませ

ヘッドの組上げ
慣れない4ストだけに
バルブコッターがセットできずに
イライラ・・・


安物のバルブコンプレッサーは
使いづらい・・・
気晴らしに
今回の主役であるピストン

装着するだけに圧縮比UPしていまう
台湾車両の純正品
基本、
国産(2007)9.5、台湾10
だそうだ
5年前のオーバーホールの際に
シリンダーベースガスケットを自作していた
純正0.45mm
対し
自作は、0.25mm
0.2mmUP
バルブコッターセットも要領をつかみ終了
シリンダーとヘッドを
トルクレンチを使って
段階的に組上げ
エンジンを車体に
微妙な高さが合わずシャフト挿入に手こずり・・・

夕方になり後日にお預け。

続きは明日

0
2020/5/3
GWに予定していた
スクーターのピストン交換

朝より作業

倉庫の柱に車体を吊るし
作業開始

5年ぶりなので
段取り悪く

捗らず・・・
ヘッドを取外し自宅へ
先ずは
お掃除
・・・

ポートも修正
一気にやると
やり過ぎる
ので
落花生とパプリカの種
を植えに
今回は直接植で無く
ポットに

落花生 15粒

パプリカ 10粒

意外と少な

頃合いになり
今日はオシマイ

0
2020/4/12
「緊急事態宣言」と

雨とが重なり
通る

車の少なさ


1/5位?
不要な外出は控え
自宅待機

・・・

寝るのにも
限度が・・・

TVも面白くない
しかも
何故か
部屋のTVのビエラリンクの調子が
イマイチ・・・

・・・・・
暇!
スクーターに装着していた
マフラー交換でも
・・・
ついでに
タイヤ交換してやれ!
・・・
外れん!

やさしくこじっては
叩き

1時間!

コイツが
固着

プーラーで

取れた!
夕方になり
タイヤ交換は次週へ

0
2019/9/22
台風接近で朝から雨

暇なので

久々にバイク整備

最近買った
FIダイアグツール
サービスマニュアルを見ながら
現状把握

最近マフラー替えたので
COモードを+15
で様子見
次に
ライト照射角度調整
少々高めのような気がしていたので

ドライバーで上下調整
下向きに

シャッターを利用しての
角度調整
外は雨なので
試乗は後日
退屈だ!

0
2019/9/1
何故か
4時半に早起き

6時過ぎに朝食
8時になり
ご近所さんにもどうにか理解していただける
時間帯になり作業

一度は装着してみたかったスクーターのマフラー
ヤフオクで購入
スプリングを掛けるフックが破損していたので
格安で落札
送料別で3,100円!
3mm丸のステンレス棒を
トーチーバナーで炙って
破損のスプリングフックを自作

溶接屋に持って行くと1週間試乗できないので

見た目より
待ちの無さと価格を考慮して
ステンレス溶接棒でアーク溶接


小雨

の中
組み上げ

エンジン始動

想像より静か

空ぶかし



少々薄いよう
感じ

連結のスプリングを装着
しばらく装着したままいます
テスト走行中に
カワウを発見!
実は
市より
カワウの
従事者に任命
され
一般猟期外でも
カワウを猟銃により捕獲できるように
6月よりなってました

されど
市内限定
捕獲できる場所も数か所
時期的に草ボウボウ
熱いので自宅待機の日々

珍しく
見晴らしもよく
捕獲できる市内に
居ました居ました

距離は70m
川上より風あり

発砲の瞬間
爆音
顔にエアーが!
ブリーチのOリングが不良によるエアー漏れ
去年交換したのに
エアー漏れで
パワー落ちて手前に着弾
カワウは逃げ
自宅へ戻り


Oリングの交換
磨り減ってます

空撃ちして仕上りを確認
次回に
暇なので
伸びたキュウリの為に
ネット柵を延長

夕方になりオシマイ

0
2019/5/19
起きたら強風・・・
なので、、
仕入れていた
スクーターのステーターコイル交換作業

交換前に再確認
アイドリング時の電圧

約1分後 13V弱
ホーンは、
相変わらず弱い

約5,000rpm回すと

13.6V
メーカー基準は、
14.0Vだけに微妙・・・
作業開始

専用工具でフライホールを取り外し
交換前に

ステーターコイルのチェック
既存品

コード自体に0.1Ωの抵抗があるで、
差し引いて、
0.9Ω
新品は、

0.1Ωの抵抗があるで、
差し引いて、
0.7Ω
その差0.2Ω
違いが出るのか?
ステーターコイル交換
念のために
ネジロック剤を少々ぬりぬり組み上げ作業
作業中盤で
アイドリング時の電圧確認

13.9V
ホーンも正常!
されど、、、
5,000rpm時は、13.6Vと変わらず
走行中のホーンが元気になったので
交換による効果は
あったかと
暫く乗って
総合判断したいと思います。
帰宅して
暇
ウトウトして2度寝
お昼前に目覚め
暇なので車で
釣具屋とドラックストアーへ

暇なので
畑に草取り
年寄か!
夕方になりオシマイ・・・

0
2019/5/2
急ぎの仕事を済ませ
前日に
タイヤの在庫確認していたショップへ


帰りにアストロへ

・・・

アストロで
タイヤのバルブを買うべきだったと
後悔

2個で580円

見た目同じに見える
帰宅後
タイヤ交換

ダンボールを敷いて作業
ディスク板を取り外し

作業進めていると
ベアリングの玉らしき物が2個ほど
コロコロと転がり落ちてきた


・・・
???
軟い
潰れた?
ベアリングの玉であれば潰れるわけが無い
これ何?
作業進めていると
タイヤの内部に同じ物体が

何かしらの粉末が遠心力で固形化した物
だと妄想
1個540円の
高級バルブ
を
ドライバーで圧入
イイのか
悪いのか
別にして
ビートワックスの代わり
に
シリコンスプレーをスプレーして
1馬力のコンプレッサーで
ビートを上げて
空気圧を調整し

洗浄して作業終了


0
2019/5/1
連休4日目
旅の準備をしていると
フロントタイヤの空気圧が低下していた

・・・
タイヤサイドにひび割れを発見


お遍路ダメで企画した
鹿児島海岸線走破への気分も下がった


0
2019/4/30
スクーターにキャリーBOX取付

付属のボルトが長過ぎ

適合車種じゃないよ

流石安物

適度なボルトで対処
バイクお遍路
宿はどうにかなりそうだが、
フェリーの予約が取れない・・・

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》