2016/1/2 15:20
簡単に お雑煮
新年、初回は ”お雑煮” です。
お正月は、各地で特色あるお雑煮を頂く事も多いと思いますが、今回はシンプルに電子レンジを使って、すまし仕立てのお雑煮を作って見ました。
材料は、雑煮用の小ぶりの大根、同じく人参、ホウレンソウ ( 今回は白菜を使った )、お餅 ( 切り餅でもOK )、麺つゆ ( ストレート用 )、だしの素少々、です。
@ 大根、人参は皮をむき、薄めの輪切り、白菜は葉先の柔らかい所をざく切りにします。

それぞれをラップで包んで、電子レンジにかけます。

500Wのレンジで、大根、人参は約1分20秒、白菜は、約40秒位でOK。
それぞれ熱い内にラップを外し、冷水に放しておく。
A お餅をオーブントースターで、焼きます。

こんな感じ。
すまし汁を作ります。 器に、麺つゆ大さじ4〜5杯、だしの素小さじ1/4杯を加え、熱湯を入れて好みの濃さに仕上げます。 ( あらかじめ、器を温めておくと尚良し )
B 仕上げたすまし汁にお餅を入れ、キッチンペーパーで水気を取った白菜、大根、人参を加えて、出来上がり。


如何でしょうか。 ( 器は ”丹波焼” の汁椀です )
☆ 野菜は電子レンジで加熱したので、若干、野菜臭さがあります。 苦手な方は、やはり鍋で作ったすまし汁に入れて加熱し、仕上げましょう。
今回は、ホウレンソウの代わりに、白菜を使いましたが、もちろんホウレンソウでも、やり方は同じです。
一人前なので、これでよろしいかと・・・。 チャンチャン。 d(^^;)
