2016/1/12 20:36
大根葉を使って・・ そのA
前回と言うか、去年に大根の葉っぱを使った、炒め物を紹介したのですが、今回はそのパート2で、煮物編です。
材料は、大根の葉っぱ、厚揚げ、醤油、お酒、味醂、だしの素です。
では、作ってみましょう。
@ 洗った大根の葉を用意します。

これを、4〜5センチのざく切りにします。

こんな感じ・・
A 厚揚げを切ります。 油抜きは、しなくてもOK。

縦半分に切って、さらに半分に切ります。
B 鍋に切った厚揚げと、大根の葉を入れて水を加えて、火に掛けます。

水の量は、大根の葉がひたひたになる位・・・。
C 煮立ったら、だしの素小さじ1、醤油大さじ5、お酒、味醂、各大さじ3 ( 煮汁の量によって加減すること ) を入れて、約10分位炊きます。

D 火を止めて、器に盛って出来上がり!

好みのお酒を添えて・・・。

お酒は、伊賀の銘酒 ”滝自慢” の純米にごり酒です。
☆ 大根葉ですが、炊くと程々に柔らかくなるので、写真の様に長めに切っても、大丈夫ですね。
甘めにしたい方は、砂糖を小さじ1杯加えると、甘くなります。
溶き卵を入れて、卵とじにしても、美味しいです。
色々とアレンジして見ては、如何でしょうか。 (^0^)/
