
写真・・・先日追加に使用した写真です
海上ナギ
しかし定休日で自宅待機
まったりもったりしてます
DVDなど鑑賞
うまいもの食って食欲の秋満喫してまふ
スポーツかい?(^◇^;)
疲れることはしないのが趣味です
スポーツといえるか?指の運動程度でしょう
さて明日から夜キンメ出撃です
錘200号8本同付仕掛け
イカ短冊餌チョンがけ
仕掛けは
ハリス8号40CM×幹12号90CM=8本同付
この仕掛けが船に積んであります
錘は貸し錘返してくれれば無料ですが
なくしちゃうと実費です
電源常備
船べり磁石常備
集合時間早まりました15:30集合
16:00出船です
沖上がりは20:30ころ
港帰港は21:30ころになります
半夜釣キンメです
27まだまだ空きあり
申し込みは早めに
その他写真はここ
携帯用の写真です
http://m.4travel.jp/traveler/awamaru/
>って携帯HPとメルマガに書きましたPCから追伸です
夜キンメ
船べりへ針を15CM間隔に並べ
イカ餌をチョンがけ
合図で一斉投入
合図で一斉巻上げ
一回ごと潮周り
が一番お祭りが少ないようです
バラバラに投入では
交差乗っかっちゃいます
バラバラ巻上げでは
潮に流され交差お祭りしちゃいます
一斉に投入して一斉に巻き上げれば
同じように流されるので
お祭り回避になると思いますが
それでもお祭りはします
平べったい魚なので潮に流され
巻き上げの波きりで横に流されお祭りします
祭っちゃったらちょっと見てみて
道糸と交差のお祭りが多いです
仕掛けのスナップを外して
ぐるりかわせばすぐに取れちゃうお祭りがおおいです
8本の仕掛けを全部1本ずつ手繰るより
スナップで交わしちゃえば
1回ですみます
お祭りは無いに越したことは無いので
お互い左右でも巻き上げスピードを合わせるようにすれば
同じに流されてお祭り回避できるはずです
仕掛けの手繰り方
どうせいっちゃくに仕掛け全部は
あげられません
1本ずつ手繰るので
手繰りながら船べりへ並べながら
手繰れば・・・後の整理が楽でしょう
全部8本整理するより
あげながら4本でも整理できてれば残り
4本整理するだけですよね
仕掛けの真ん中変を右手で持ちあげ
左手でクルリのちょっと上を持ち
右手で針を持ち1回はリスを伸ばして
ヨリを取り船べりへ置く
右手で仕掛けの中間を持ち
左手でクルリの少し上を持つ
右手で針を持ちハリスのヨリを取り
船べりへ置く
右手で・・・繰り返しです
リズミカルに出来るように練習ですね
魚が付いてたら足元へ置いておき
次の仕掛けを手繰るように
( ‥) ン?難しいかな?
これが基本です
基本がしっかり覚えてれば20本でも40本でも
扱えるようになります
基本がだめだと5本でもテンコシャンコ
3本でもテンコシャンコしちゃいます
初めての人は20本で覚えちゃうと
10本へ減らすとものたらなくなります
40本へ増やしても苦にならない
しかし5本で覚えた人は
10本に増やしただけでテンコシャンコ
基本をしっかり覚えてください
無駄な動きが無くなり
スムースに見えますよ
錘200ですが
竿はやわらかめの竿のが食い込みが良い
バレが少ないです
60〜80負荷のワラサ竿がベストでしょう
長さは2M位が扱いやすいです
硬い竿では食い込みが悪いし電動で巻いたときばれやすい
専用竿の持ちが無ければ
イカ用のタックルで代用できます
うちの貸し竿もイカ用です(^^ゞ
持ち竿でも良いのですが
もっと上で構えられないかな?
竿を下へ向けちゃえば弾力が使えません
水平以上45度上で構えてられれば持ち竿で
どうせ持ってられないのだからキーパーセット
置き竿のままでOKです
竿の弾力も考えて
やや上向きにセットしてください
キーパーの角材常備
リールは8号500M巻ける中型リール
トルクが違います
6号300Mの小型ではキンメ3匹付くと
ブレーカーが効いて止まってしまうくらいです
水深は150Mです
出来ないことは無いのですが
出来れば8号500M巻ける中型リールで
無ければ6号300M小型リールで
ドラッグ〆てハンドルで応援すればOK
うちの貸し竿が6号300M巻きです(^^ゞ
(ゆっくり巻いていては○○の餌食です)
でも無ければしょうがないですよねぇ〜
\(*⌒0⌒)bがんばっ♪ハンドルハンドル!!
予定表参照
29・30・31・1・2空きあり
予定表
その他写真はここ
2009-10
メルマガも毎日発行中
携帯もOK
メルマガ・・・00079350s@merumo.ne.jpに空メールを送って下さい
折返し登録スミのメールが届けばOK!毎日発信中
WEB着信拒否では届きません携帯の取り扱い説明に従い
merumo.ne.jpを許可にして下さい
Jフォンユーザーはアドレスが変わったそうで
登録をやり直してください
ご自分が配信解除したいメールマガジンの
配信解除用メールアドレス宛にメールを送って下さい。
この際に題名・本文共に何も書く必要はありません。
メールマガジンの配信解除用メールアドレスは次のようになっています。
マガジンID (8桁の数字) + u@merumo.ne.jp
例) マガジンID:00079350 → 00079350u@merumo.ne.jp
しばらくすると、配信解除完了メールが届きます
釣り船
安房丸
申し込みTEL
0470-38-2476
・・・・・・・・・・・
釣行計画は早めに
申し込みも早めに
V(^0^)
・・・・・・・・・・・

0