
(新御堂筋のすぐ下流の水道橋)
うちの淀川でのカヌー体験は、通常海老江から十三で行う。たまに海老江から伝法のほうへ行くときもあるが、なんといっても十三の橋の雰囲気が気に入ってるので、どしてもそっちが多い。
その十三をもう少し先に進んでいくと北区豊崎で新御堂筋にあたる。ここになんとも趣のある橋があるんです。

(レンガ造りの渋い橋脚)
この橋は、人間や車が通る橋ではなくて、配管を支えている橋なんです。そして橋脚がレンガ造りなのがなんともいい雰囲気だと思いません?
十三の橋もいいけど、ここも悪くないですね。

まずこの写真、手前は普通のレンガですね。でも奥のは・・・?

なんと次の橋脚は鉄板?そしてその次はまたレンガ?
いやいや、こういうのは珍しいです。
元々は全部鉄板で造ろうとしたけど、予算の関係でレンガになったんだろうか?それとも全部レンガだけど、1本だけ強度を上げるために鉄板で造ったのか?
なんかいろいろ考えてしまいます。でも雰囲気いいから記念撮影にもいいポイントかな?

(レンガ橋脚バージョン)

(鉄板橋脚バージョン)
こんな感じです。特に上は何もいわなかったら、まず淀川とは思わないでしょう!
橋に歴史あり、そんな感じの淀川の橋でした!
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

5