昨日はうちのカヌークラブ のんびりパドラーずの淀川ツアー。今回のメインインストラクターはアニキこと片岡さん。ちょっと肌寒く途中雨にふられたりもしましたが楽しく一日を過ごしました。では以下にアニキの手記をまじえてです。

(枚方大橋から枚方公園駅へ。荷物があるので15分ぐらいだ)
八幡駅に到着すると、山歩きの格好をした数十人の人たちがいて、私たちと一緒に御幸橋を渡っていく 。聞くと背割堤と男山をハイキングするそうです。橋を渡り終えるとその中の一人が「片岡さんこんにちは」と声をかけてきてビックリするとツアーに参加で直接スタート地点に来たMさんでした。ハイキングの人たちと年格好が同じなので全然気付きませんでした。
*集合はゴールの枚方公園なんです。そこから艇を担いでスタートの八幡市駅まで移動です。そうすればゴールしたらすぐ車で帰れるし便利ですしね。でも電車組の人で直接スタート地点の人もいてました。ちなみにリジットの人は先にスタート地点で艇を置いて一旦ゴールまで車で移動ですね。

(背割堤公園の木津川側、ここが広くて艇も組みやすい)
川原でファルトを組み立て出発。意外に流れが早く、時速5kmくらいで勝手に進んでいく。しかし気 持ち良く漂っているのもつかの間、だんだん曇ってきて雨が降り出す。隣の山は晴れているのに私たちの周 りだけ雨雲。うーん雨男は誰だと詮索しているうちに桂川と宇治川と木津川の合流地点に到着。さあみ んなで横一列で写真撮りましょうと言ったものの、流れが早くあっという間に合流地点からかなり下流 に。まあ良しとしましょう。

(バックに見える御幸橋)
さらに下って5km地点の川原でお昼休憩。今回は12人のツアーですが、ジェットボイルやバーナーなど5台も出てきて、みんな思い思いにラーメンやコーヒーを楽しんでました。ファルトはいろいろ積めるのでいいですね。ガイドの私は素早くお昼を食べると新艇EASKY 15 LVでロール練習。エルズミア480ではロール確率5割以下でしたが、EASKYでは数回チャレンジして全て成功。フネの性格もあるでしょうが、腰のフィッティングが良くできているのも理由かと。いいフネなので皆さんもいかがですか?
私はラダーとロールという武器を備えたので、これからは荒海出撃も大丈夫とこっそりほくそ笑んでいました。
*実はつい最近、エルズミア480を売ってシーカヤックのイースキー15LVを購入、1人ロールして遊んでたみたいです。

昼からは一部艇を交代。小学5年のHさんの息子さんはポリ一人艇にチャレンジ。すぐに乗りこなし、TNPパドルよりお父さんのMarsyasパドルがいい!と交換してもらい颯爽と進んでいく。将来が楽しみです。
MAさんもポリ艇CAPRIからファルトのアルピナに乗換。ファルトは安定感があって乗りやすいとのこと。
MUさんは川岸を漕いでコイを見つけたそうです。お日様も顔を出してきて、それぞれ気持ちよく下っていきます。

ここでIさんに異変が。元々直進性の悪いリバーカヤックに乗っていたので腰に負担がきたようです。Rさんからロープを借りて私が引っ張ることにしました。でも60歳越えてこれだけ漕げるのはすごいです。
ゴールの枚方大橋は流れが早いため橋桁からエディラインができていて、ストリームアウトしないとゴールできない状態に。そんな技は全く教えていませんでしたが、みなさん知恵と気合で無事ゴール。ただ一人スタッフのNさんは旭区の自宅までそのまま漕いでいきました。ファルトの自由さを実践しています。
大勢で下ると、いろんなフネ、いろんな楽しみ方、そしていろんな人がいて楽しかったですね。またご一緒しましょう。
*というわけで無事終了、このコースは比較的下りやすく電車と車を使えば回送も楽。ファルトで散歩気分でもいけるのでおすすめです。都心から近いのもいいでよ。

1