
実は8月にバイクを買い替えた。というのもTTRは車高が高く乗りにくい。おまけに私の軽ワンボックスに空気を抜かないと入らない。リアサスが左右にないので荷物(ファルト)を積んで安定しない。等々・・そこで軽に積めて回送ができる。荷物を積みやすいのポイントをクリアできるバイクでTR250になった。なんか昭和の香りがしそうなバイクだ。実はもっと大きいのも欲しいのだがリッターバイクは軽に積めない。ここはまあカヌー優先で!

買うと乗りたくなるのは人情というもの。そこで朝気分がいい日にバイクで出勤する事に!(普段は電車です)途中で鴻池新田のバイク屋さんによってからATCへ行こう。なんかワクワクしてきたぞ!

この地図の青線が今回走ったルート。赤線が途中で交差した川だ。この乗り物で移動してる時に今まで漕いだ川や海を通る時、いつも漕いだ時の事を思い出す。これが実に楽しい。大阪といってもかなり漕いでるのでワクワクしてしまう。
まず家を出発、私の家は国道170号線からすぐだ。そこから第二京阪に入る。ここでまず
寝屋川@と交差、寝屋川@は中央環状線に出てもう一度交差する。

(寝屋川から中央環状線を見上げる)
そして今度は中央大通りまでいって曲がる。しばらく行くと高井田あたりで第2寝屋川Aと交差する。
第二寝屋川は今年の1月にいったばかり。そっと覗くとかなり汚れている。冬だとはいえよくいったものだ。
そのまま中央大通りを走って今度は森の宮の手前で平野川Bと交差、
平野川もカヌーで下った人は他にいるんだろうか?確か冬でもメタンが浮いていた。

(平野川から中央大通りを見る)
そしてそのまままっすぐ走りなにわ筋を右折。まあ時間があるから100円のトンネルくぐらずに此花大橋行こうかと思ったんです。
そこで通るのは中之島の
土佐堀川C・堂島川D。まあここはもう何度も通っている。

(堂島川、この景色はかなり好き)
此花大橋を目指して北港通りの方へ行くと再び川と交差・・・初めはどこの川かわからなかったがこれは六軒屋川だ。ここをいったのはまだBolgを付け始める前(H16/1/12)で写真やデータ-があまりない。この先の正蓮寺川も高速造るために埋め立てたんだなあ。また六軒屋川から淀川にそそいでいた伝法川も今は北マリーナとしてその姿をとどめている。

(今回は通っていないけど港大橋だ!)
そしてUSJの横を通り
此花大橋を越える。あとは
舞洲・夢洲からATCへ。今回時間もあったのでかなりウロウロしながらの通勤はいろんな事思い出して楽しかった。でもまだいってない川ありますね。(古川と城北川)次は城北川かな?

2