
(弁天池公園の真横の空き地)
実は弁天池公園の真横には広い空き地がある。その空き地こそ私の母校の
大阪府立南寝屋川高校があったところ。高校の統廃合で廃校になってなくなってしまった。

(ひょっとして同じ木なのか?もう30年以上前なので校門の位置も覚えていない)
この写真は同じ所から撮ったもの。昭和53年12月に撮影してる。確かカメラかレンズかを手に入れてなんとなく撮りにいった記憶がある。全然関係ないけどこの半年後の昭和54年6月が琵琶湖で初めてカナディアンカヌーに乗ったのが私のカヌー人生のスタートです。

(これが弁天池、カモが泳いでいる)
高校の時に生物部(ほんとうは名称がちょっと違うのだが)だった私は学校の周りの野鳥観察をやっていてこの弁天池にもよくきたものだ。まだ入部したばかりで先輩と観察していてこの弁天池にバン(鳥の一種です)が泳いでて先輩が珍しがってたのを今でも覚えている。
だから鳥が泳いでいてカヌー漕いで逃げそうならやはり漕げない。特にここでは漕ぐわけにはいかないのです。

まあこうやってカヌーを漕ぐことで自分の思い出を身体に刻むのが近場を漕ぐ事の一番の楽しみ。よく知っている所、思い入れのある所だからこそ漕ぐという行為によってその思い出や過ぎ去った事を思い起こす。先日の峠池などは面白がっていっただけだが弁天池公園はそんな気持ちが大きかったのです。
今までにも
小中学校の横の池、
小中の通学路の池、
高校の横の川、
大学の横の川と漕いで学校シリーズはこれが最後に残ってしまった。なんとなく行く踏ん切りがつかなかったんですね。

南寝屋川高校がなくなったのは2008/3/31、もう丸3年もたつのですね。最後の時に式典というかお別れ会というかやっていた。私にも案内がきてT先輩も声かけてくれたのだがサービス業の悲しさで休みがない。これで自分にとっての高校との思い出の一つの区切りとしよう。
早朝からはたからみたら何が嬉しいのかと見えるこんな公園浮かびにつきあってくださったミーミパパさん、NMさん、Taiyo13さん ありがとうございました。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

0