
(珍しそうに周りを眺めるジャッキーさん)
それは淀川で漕いだ日の夕方、ふと時間が空いたので今まで一緒に行こうとして何度も中止になって漕げてなかったジャッキーさんに電話。ジャッキーさんが快諾してくれたので急きょ中之島に行くこととなった。もちろん遊びでいくなら夕暮れから夜がいい。というわけで久々の中之島ナイトパドリングの始まりだ!

(少しずつ明かりが灯りだす)
平日の大阪市内をファルトを担いで歩く。ジャッキーさんは凄くもの珍しそう、私は・・・私はいつもの風景。完全に慣れてしまってますね。いつものように素早く組み立て艇に乗り込む。出艇まではできるだけ早くが私の信条、さあアーバンカヤックの始まりだ!

(この一瞬を心に焼き付けよう!)
今回は出艇は18時前、私が一番すきなのは暮れなずむ薄暮の世界から夜に移るひとときだ。まだ少し早いのでユルユルと漕いで行く。
まず一旦、八軒屋浜に出てジャッキーさんにガラスの秘密を教える!そして土佐堀川を北浜、淀屋橋を進んで行く。川口あたりまで行くとボツボツと明かりが点きだした。しかしまだ少し早い。そこで木津川に入り京セラドームを目指す。

(日が完全に暮れる前のほんの一瞬!)
京セラドームにつくとちょうど日が沈む寸前。そこで漕ぐのをやめてほんの少しの時を楽しむ。川の上は意外に静かでほんの少し行くと道頓堀がなんばがあるとは思えない。
でもこのナイトパドリングは初めの頃はちょっと怖かった。昼間に何度もいってコースを完全に覚え、船舶のルートなども知らないでいくと怖い思いをする時がある。日が暮れても船は通っている。そして満潮の時のボラの襲来、なかなか中之島も侮れない。

完全に日は落ちた。一旦、木津川を川口まで戻り堂島川に入る。この堂島川がまた綺麗なんだ!

(水のきらめきが非常にきれいでした。よく撮れていたもんです)
やはり節電の影響が御堂筋のライトアップなどは消えていた。それでも前になかったライトもあり楽しめる。やはり中之島は夜に限る!

(最後はやはり水晶橋!)
久々に堪能しました。私がいつもカヌーに乗る時に思う身近にある別世界、それを最も感じるコースですね。
明けて翌日、出勤の電車の中から大川を木津川を見る。そして翌々日、途中で電車を降りて川沿いを歩いてみる。こうやって漕いだ所を見るのも好きなんです。ジャッキーさん、また走りながら思い出してくださいね(笑)

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

1