
深江丸を越えて回り込んでいくと突然目に飛行艇が飛び込んでくる!実は今回の目的はこれなんです。フェンス越しにだがかなりはっきり見える。早速写真を撮る。目ではもっとはっきり見えたのだがどうもうまく撮れないな。
でも飛行艇を身近に見るというのはあまり経験ない。前に岸和田に飛行船がちょくちょく止まっていた時はあったが飛行艇はここでしかみていない。

(4発のプロペラ、
飛行艇だ!)
フェンスのすぐ先がスロープになっている。ここが滑走路(でいいんですか?)なんだろう。いや凄い。かなり嬉しい!米さんも喜んでくれている。飛行艇がいない時もあるのではっきり言わなかったからいいサプライズだ!
しかしスロープを周ってもう一度良く見ようと戻ってきたら既に機体のほとんどが格納庫に入っている。まさか我々は来たから隠したとか!うーん、もっと良く見たかった。

(滑走路というのかな?よく見ると飛行艇がほんの少しだけ見えていた。)
この神戸大学のすぐ先にはサンシャインワーフというショッピングセンターもある。実はバイエルン時代に入店しませんかと御誘いのあった所。そこまで行こうかなとも思ったが飛行艇の印象が大きく、もうこれでいいかと思いUターンする。

(1枚ぐらい自分の写真も入れてもいいかなあ・・)
再び芦屋の水路に入り戻ってくる。しかし水路を抜けた所で針路を沖にとり西宮のヨットハーバーを目指す。
沖合は完全な岸壁地帯で上陸するところがない。波がでていたら引き返そうと思ったが相変わらずベタベタ。まあこれならいけるかな!

(ヨットハーバーの外側、風が出たら逃げるとこがない!)
実はこのヨットハーバーの所からATCまでは10.9km、堺市までで13.7kmしか離れていない。カヌーで漕いでも堺まで2時間ちょい?
いつかいってみたい気もするが流石に真っすぐいくには船舶が多すぎるな。

(いろんな船が見えるのもアーバン系シーカヤックの楽しみ)
そして一文字も越え岸の方に戻ってくる。もう少し東に行くと鳴尾川、そして武庫川だ。
碇泊している小型船舶を抜けて行くとウェイクボードをやっている。しかし引いてる船がない?良く見ると頭上にワイヤーが周っていてそれに捕まって走っている。
ヘエーこんなんあるんや!ジャンプ台なんかもある。知らんかったんなあ。でもこけたらどうなるんやろう?

(
西宮ウェイクパークだそうです。)
そしてその横の跳ね橋を潜るとそこは御前浜公園。結局雨にも降られず風も吹かずの穏やかなツアーでした。でも飛行艇みれたのは6年ぶりですね。ヨカッタ!
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

3