
(5月のカヌー体験)
さてこのBlogには自分なりの制約があって、同じ場所は極力間隔を開けて掲載するようにしている。カヌーを漕いだ記録を全て載せるわけでなく、よく開催される淀川・海老江カヌー体験などは書かない方が多い。
先日サンケイ新聞で紹介される事から海老江はずっとアップしなかったのだが、アップした内容は普段の体験と関係なかったので久しぶりにアップします。

(こちらは6月のカヌー体験)
私が普段よく行く海老江河川公園だが、ここは野球場が多い。野球場が多いということは野球の試合がある日は駐車場が混むということだ。
実は6/3に行った時は8時前に通常の駐車場は既に満車。公園の係の方も普段使わない所に次々と車を誘導。おかげでみんあ止められました。ありがとうございます。

この海老江は川の流れはなく、潮位で流れがきまる。干潮に向かう時は上流から下流へ。満潮に向かう時は河口から上流に流れる。そこでできるだけ初めに遡るルートでいくと、帰りは楽々・・・でも実際はそううまく行かない時もあるんですけどね。
このカヌー体験に来られる人はほとんどがカヌー初体験。無理は禁物です。

(実はところどころにクラゲが打ち上げられている)
あと淀川に来た人がたいてい驚くのは、クラゲがいてることとボラがよく跳び上がる事。
特に満潮時はボラは多いですね。なんとなくなんですがJRと阪神高速池田線の下の左岸(北区側)は多いような気がします。ちょっとこういうのも面白いですね。

(やはり記念撮影はスカイタワーをバックに)
身近で知ってるようで案外知らない淀川。最近ここで採れる
シジミも売りだされてますね。
大阪もええとこありますよ〜
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

1