
それはとある夏の一日の事。古いカヌー仲間のTaiyo13さんが夏休みで平日が休めるからどこか行きません?と連絡をくれた。まあTaiyo13さんとなら川なのでいろいろ候補をあげていたが奈良県は雨が降ってなかったので水位が少ない。そこでまとまった雨が降っていた京都方面にという事になる。
朝、うちまで来てくれたTaiyo13さんと一緒に出発。車にはカヌー2艇とバイクが積んである。一応最初に愛宕山までいってみて釣り師がいてたら馬掘に移動、いなかったら清滝川を下るというスケジュールだ!

(清滝トンネルは夜は怖いよ・・・)
まずやってきたのは愛宕山の入山道にある
駐車場、この駐車場のすぐ横に入川道があり簡単にエントリーできる。しかもここからくだれば堰堤もなく保津川までいける。ただ清滝川は7月に鮎が解禁になったばかり。川幅もせまく釣り師がいてると避け切らない。
駐車場の人に聞いてみると水が多い目で少し濁ってるので釣り師は誰もきていないという。それならちょうどいい。そこで一旦嵐山まで下ってバイクを下す。そして再び愛宕山の下へ。では清滝川を下ろう!

(スタート地点から見た川)
川に降りると水が冷たくて気持ちいい。少し濁っているがこれは雨上がりなのできれいなもの。この辺りはホタルでも有名で上流にはほとんど人もいないのでこんな水質なんですね。
水はやや多い目、前回来た時は何度も底が引っかかったが快適にサクサク進む。いやあ楽しいなあ。

(普段は左岸側は引っかかって通れない)
そして大きく川が曲がっている所が核心部。ここは落ちた所の流れが右に寄っていて岩でひっくり返される。そこで手前でいったん上陸してスカウティング。Taiyo13さんが写真を撮ってあげましょうといってくれたのでまず私から行く事にする。

前回は真ん中から右に寄せられ岩にぶつかったので少し左より真ん中で降りる。落ちた所でサルトが沈められたが真っすぐ漕いで無事通過。続いてTaiyo13さんが真ん中から入って降りたところで右の岩へ。御約束通りひっくり返されたもののロールでリカバー。
ちなみに我々の仲間内では沈しなかった人がドヤ顔するのでドヤ顔の瀬で通っている(笑)

(このあと岩にゴンっ)
ここを越えたら特にスウカウティングするところはない。とはいうものの大雨の後なので流木などには注意して進んでいく。 後半に続く
*おまけ:保津川の横の山陰本線がTAITO電車でGo!の最初のゲームフィールドです。今回のタイトルはそのオマージュですね。
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

3