お盆も終わり久しぶりにプライベートでどこかに漕ぎに行こうと計画する。今年一番行きたいといえばやはり紀南を漕いで大阪から潮岬までを繋げる事。今回は途中まで車でいってファルトを使って電車回送という方向で考える。
一旦はいつもの相棒の犀さんと共にアルピナ430で紀勢線の始発駅紀伊田辺駅集合と決まったのだがどうも天候が思わしくない。ここの所台風12.13.14号と連続して発生していたので海が少し荒れている。

(黄色い線がまだ繋がっていない箇所)
ファルトは素晴らしいカヤックだがこと剛性はリジットの方が一歩勝る。今回はちょっと不安があったので前日に急きょ予定を変えてリジットのシーカヤックを使う事に変更。動きがとりやすいように途中で落ち合って前回の続きの紀伊富田駅までいって出ることにする。
今回の目標は紀伊富田から周参見、できれば見老津まで。まあ回送は電車を使おう。

(海岸沿いに駅も多い紀勢線)
21日、朝4:50に出発。泉佐野で合流するので阪神高速で合流地点に向かう。夜明け前の阪神高速はガラガラでつい先週のお盆の渋滞がうそのよう。
これはいつも思う事だが家を出て淀川、天保山水路、大和川、浜寺水路、岸和田港と次々と水辺を通過していくとそこを漕いだ時の事が思い出される。今回もその続きなんだが続きを漕ぐのがなんと遠くになったのだろう。でもこうやっていままで漕いで来た所を見ながら行くのは楽しみでもあるんです。

(港大橋、実は1回漕いで潜ってます。)
泉佐野で犀さんと合流して南へ。改めて確認すると天気はいいものの風速は5-7mの予報。しかも昨日(20日)には熱帯性低気圧だったものが当日の21日には台風15号になっている。まあいまさら引き返しても仕方がないので現地で状況みて考えましょう。

(艇に合わせてPoint65のTシャツを着てます!)
紀伊富田に着き出艇場所を探す。前回は漁港に頼んで出させてもらったのだがあれは1月だったし夏は迷惑かな・・ まあ帰ってくるのは電車の予定なので駅からの距離も考えて富田川の河口から2kmほど上流からの出艇とする。海までいってあまりきつかったら歩いてでも戻りましょう!

(ちょっと段差がありますがまあ問題ない)
今回は私はPoint65のFive-o-Five、犀さんがPrijonのミレニアム。AM8:40 いざ出発! 続く
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

1