
(朝もやの中、日本海を目指す。)
9/5の水曜日は久々の定休日。うちは入店してるATC・MAREが営業してる限り店は開いてるのだが年に2日、お盆明けと正月明けのメンテナンス日が定休日になる。年休2日で頑張ってます!
さてその久々の定休日なんだがまだギリギリ日本海もツアー行けそうなので6月にもいった竜宮浜へいく事にする。夏休みも終わると日本海は徐々にうねりが大きくなってきて岩場は漕ぎにくい。まあそれも楽しいんですけどね。では日本海へ!

(漁師さん曰く、取りつくす人が多いそうです。なんとまあひどい・・)
日本海の舞鶴に行くにはルートは3つ。中国道から舞鶴道、京都縦貫から舞鶴道、そして阪神高速で川西小花までいって下道(途中から京都縦貫というルートもある)。
今回は同行のYanoさんの好みで阪神高速から下道ルート。(3時間ちょいです)
この日本海へ行く時はいつも朝靄がかかる。やはり京都は盆地だという事を実感すします。

(なんとも怪しいボードプロテクター、下向いてるので首が見えない)
ところで8月に和歌山を漕いだ時に腰痛に苦しんだのはもう全快??・・というわけではなく、連日整骨院に通ってるのでかなりよくなってるがまだ痛い時は痛いので上の写真のような装備を身につける。
これはスノーボードようのプロテクター。背中から腰が冷えない上、もたれた時に点でなく面で全体に荷重があたる。ただ背中をそらしにくくロールがやりにくい。7-8年前はカヌーに乗るときは必ずしていた。(それだけ悪かったんです。)

(自作の木製シーカヤックで参加のYさん)
今回は総勢7人、私とYanoさんがK2スポーツでタンデム、OさんはEasky15LV、Yさんは自作シーカヤック、Iさんはアルピナ450HV、Nさんはアルピナ460EX、そしてNaさんがSeabirdのH2Oだ。
天気は快晴、波は穏やかな絶好のカヌー日和。まずは洞窟の島、高島を目指します!

続く。
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

4