毎年の事だが冬になると漕ぐペースが落ちてくる。そうなると当然書く事がなくなってくるんですね。一昨年(2011年)からカヌー及びカヌー関連だけで二日に1回Blogアップできるかとやってみたのだがやはりこの時期はきつい。そろそろ来年からは週2回ぐらいになるかな?
まあそんな事も考えてるこの頃なんだがつい先日プリンターが壊れたので買い替えた。今度のプリンターにはコピーやスキャナーがついている。ハァ〜便利になったもんだ。そこで昔の写真でまだ書いた事がないツアーを書いてみよう。・・・と前置きが長くなったがご勘弁を。
若狭・蘇洞門 内外海半島1周)
まず日時は平成14年8月4日 場所は日本海の内外海半島・・いわゆる
蘇洞門だ。実はこの頃はまだ日本海は物騒だった。ツアー参加の方が小浜駅にくるので迎えにいったらアチコチに拉致されないように注意の看板がたっている。実際、キャンプしていたら警官がきて危険なので帰れと追い返される。たった10年前の現実なんです。

(内外海半島の東の七蛇鼻あたり)
出艇は加尾海水浴場。ただこの時は8月でも普通に海水浴場で出艇できたがこの数年後は海水浴場は出艇禁止になっていた。どうも小舟で事故があったみたい。海水浴場などで無茶は駄目ですね。残念な事です。

(大門の中の船着き場)
加尾から出て半島の東側を進んでいくと岬を越えるごとに展望が変わってくる。これは凄く気持ちがいい。
まだこの時はずっと繋いで漕いでないし、後年に家からここまで漕いでくるとは思いもしなかったのだが先へ先へと進みたい気持ちはこの頃から大きかった。
そして半島の北側にでると見渡す限り続く大海原が外海の雰囲気を盛り上げる。外海独特の大きなうねりがきていい気持ちだ。

(こちらは小門、カヌーでくぐれる)
そして大門・小門にたどり着きカヌーでくぐりぬける。やはりいいもんです。
ところでなんで今回このツアーを載せたのか?それは前回の記事に出てきたヒー先輩がこの時も来てたんですね。しかもこの時が海のデビュー!艇はクレッパーアエリウスU!
まだお孫さんなぞ10年早いという顔で元気に漕いでたんです。

(なんというにやけ顔!)
頭は金髪、途中にあった小さな小さな滝を見つけて参加の女性と一緒に滝にうたれて喜んでます。現在10年たっても・・・あんまり変わってないか!最後は身内ネタですいません。ヒー先輩、あと20年は漕ぎましょうね(笑)
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

2