
2012年ももう最後となった。元旦には新しい漕ぎ目標をたてるのだがその前に現在の道程を!
昨年は東西南北の大目標のうち、大阪から東尋坊を越えて石川県までを漕破、そして今年は大阪から和歌山西岸を通って潮岬を越えが完了した!これで近畿の南北が繋がった。
特に和歌山はかなり早くから漕いで繋ぎたいと思っていたので嬉しさもひとしおだ。しかしまあ隣の県なのになんと遠かったことか!どちらも約200kmと距離は変わらないのに、北は大阪-京都-滋賀-福井-石川と4府県に対して南は大阪-和歌山。和歌山県・・・広いわ・・・
その他にも海は丹後半島最北端の経が岬や遠州灘と漕ぎ充分満足する一年でした。

(4月にいった潮岬)
川の分水嶺(分水界)越えでは琵琶湖から野洲川で甲賀を抜けて柘植まで。これで木津川水系と琵琶湖を繋ぐ事ができた。特に甲賀・伊賀といった忍者の里がどういった地勢か身体で感じれたのは嬉しい。
更に徒歩だけだが木津川の木津から分水界をこえて平城京まで歩くことで、平城京を中心に北周り(木津川-淀川-大阪湾)ルート、南回り(秋篠川-佐保川-大和川-大阪湾)をいけたのは大きい。

(川をファルトで行く!)
繋ぐ旅以外にも今年の目標の一つでもあった関西ワイルドウォーター選手権に3年ぶりの出場。9人中7位、しかも岩に乗り上げ悲惨な結果だったが五十代で初めてのレースは楽しかった!
しかもその後縁あって第一回枚方市市長杯(淀川・11km)にファルトのタンデムで出場、ファルトの部1位・総合5位と2度もレースに出る事ができたのもいい思い出です。でも正直レース後は腰痛がひどくなるのでもうそろそろ打ち止めかな・・・

(関西ワイルドウォーター選手権/由良川・和知)
あと忘れてならないのが池シリーズ。始めは気晴らしにいってた池もいつの間にか大阪府か43市町村の過半数をはるかに越え、全市町村制覇も見えてきた。自分でもこんなにはまるとは思いもしなかったのだが、近場でのちょい漕ぎはいいリフレッシュになってますね。いよいよ来年は43市町村制覇もいけるかな?

(池の極意は人知れず浮き素早く撤収!)
まあこんな感じで海も川も湖も池も噴水もお濠も・・・シーカヤックもリバーカヤックもファルトもダッキーもワイルドウォーターも・・・ いろんな場所をいろんな艇で漕いでいきます!
なんだかんだいってよく漕げたし、いい一年でした!
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

5