今年は2月から3月がなにかと忙しく、プライベートのカヌーがなかなかできてなかった。実際、6週間ほど休みもなく、出勤前や帰宅途中にコソッと漕いだぐらい。そこで久々に休みをとりどこか漕ぎに行くぞと計画。しかし昼から天気が崩れるという予報で一気にテンションダウン・・・
そんな中、午前中で終われる上今年の目標の一つでもある
京都市全区制覇に行こうと思いつく。そこで京都在住の案内人のTさんに聞いてみると時間をあけれるので撮影に来てくれるとの事。では北区制覇へ出発だ!

さて北区といってもどれぐらいか?実はたった500mほどで北区と繋がるんです!
前に出町柳駅のすぐ前の賀茂大橋から漕いでいるので、そこまで漕いで繋げたい。出町柳は右岸が上京区、左岸が右京区なのだが、右岸を二つ橋を上がれば北区に入る。ただ北区の方の賀茂川は堰堤だらけでなんどか降りて担がないといけない。こういう近距離で何度も担ぐとなるとパックラフトやね。早速、パックラフトにパドル、ライフジャケット、ドライスーツ、シューズ一式を担ぐ。ざっと8kgほどで60gのザックに収まる。ではまず電車で出町柳まで!

(久々に京阪特急乗ったな!)
まず家から京阪・香里園駅まで歩く。そこで急行に乗って樟葉で乗換えて特急で出町柳まで。荷物も普通に背負える程度だし移動が楽だ。なんか最近すっかりパックラフトづいてるな。やはり軽さは正義・・・という事だろう(笑)

(京都在住の案内人のTさん)
出町柳駅をおりて案内人のTさんと合流。ちょっとややこしいのだが、上賀茂神社のほうから流れてくる賀茂川と、宝ヶ池から流れてくる高野川が、出町柳で合流して鴨川になる。賀茂川と鴨川は同じ読みだが別の川なんです。
今回は賀茂川の葵橋の上から出て鴨川の左岸で上がる予定。春休みなので親子連れやカップルが河原で遊んでいる。晒しもんやな・・・まあいつもの事か!

(葵橋、このすぐ上が北区と上京区の区境)
二人で賀茂川のほとりを歩いていく。できれば区の看板を確認したかったのだがうまく見つからない。ただ河原にある「犬の放し飼いはやめよう」の看板が北(区)保健所になってたので一安心。よしっ、これで間違いなく北区や!
念の為、葵橋の上の堰堤の上流からスタート。では早速出艇準備だ!

(艇を膨らませドライスーツを着る)
この賀茂川沿いは学生も多く、日頃から変な人を見慣れてるのか艇を膨らませていてもあまり注目されない。大阪やったら大概なにか話しかけてくるな。(大体、それいくら?やけど・・)
では準備もできたので出発します! 続く
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

2