
さて兵庫県にこだわる私は、前回の失敗をふまえ今度は昼に漕ぎにでかけた。前回駄目だった藻川や旧猪名川はいったん忘れて今度は湖にチャレンジ!それというのも退院してから池(貝塚市永寿池・松原市尻池)や川(奈良県奈良吉野川・和歌山県市堀川)、海(和歌山港・湯浅湾)はいったもののまだ湖にはいってない。これはちゃんと湖の神様にも挨拶しておかないと!(ちなみに池と湖の違いは水深10m以上あるかないかです。)
そんなわけで初めは六甲山の上にある新穂高湖を考えた。ここは
神戸市立自然の家でカヌー体験をやっている人工の湖だ。前に電話して聞いたときはスクールとかやってるときはやめてくださいと言われたのだが、12月の平日ではまず問題ないだろう!

ところが急に昼過ぎから人と会うことになり六甲山までいくのはちょと時間的にきつくなる。そこで阪神高速1本で行けて便利な
一庫ダム・知明湖に変更。ここなら小一時間で行けるので楽勝だ!
という訳で、平成25年の二府四県最後の兵庫県として知明湖へ出発だ!

この一庫ダム・知明湖は兵庫県と大阪府にかかっており、今回出艇場所に選んだのはもちろん兵庫県の川西市。まあほとんどは川西市なんですね。
もともとエンジン付きは駄目だけど、カヌーなどには開放されているので漕ぎだすのも楽。意外と入り組んでいて橋もありかなり広いので、ちょい漕ぎにはもってこいだ。

さっそく真ん中あたりまで漕ぎだしてパドルを置いて艇にもたれる。ポケーと周りを見ながらただ漂っている。ハア〜平和やねえ。たまにはこういうのもいいなあ。
しかし微妙に風が吹いていて沖に沖にと流される。パックラフトで来ているのでこういう場所で風が吹くと帰るのがしんどい。目的も達成したしボチボチ帰りますか!

(冬場は水位があがり下のほうが水没する東屋)
ほんの小一時間ほど浮いていただけだが十分満足。いろんな艇を使っていろんなフィールドを楽しむ。まあ今年は最後無理やりいった感があるけれど、来年は普通に漕いでて二府四県ぐらいはいってたいもんです。
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。


大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

3