いつの間にかもう12月もかなりが過ぎてしまった。今月が終わると2014年、もう少しで2013年も終わりになる。これはまずい!
実は私にはカヌーでこだわっている事がある。それは毎年近畿の二府四県を漕ぐ事。カヌーのペシャリストではなくゼネラリストを目指している私は艇種、エリアを広く漕ごうと思う。
たとえば急流系のリバーカヤッカーは普通大阪府や兵庫県は漕がない。シーカヤッカーは奈良県は漕がないといった艇種によるフィールド選択がある。つまり二府四県を漕ぐというのは、毎年いろんなところを漕いでるよという自分なりのこだわりなんです。

(尼崎市内某所の噴水!)
今年でいえばまず大阪府/淀川、大阪湾、池池公園・・・京都府/木津川、月が瀬湖、賀茂川・・・滋賀県/瀬田川・・ここで入院。実はこの段階で二府四県はほぼ諦めたのだが、10月に奈良吉野川、11月に和歌山の市堀川に湯浅湾で二府三県までが終わった。これはなにがなんでも兵庫県もいかないと安心して新年を迎えられない!
というわけで車で来た日に、夜の兵庫県を徘徊しにいった。

(なんと立ち入り禁止の文字が・・)
まず初めにかねてから目をつけていた尼崎市内の歩道橋の上にある不思議な噴水へ!ここは前にも来た事があり、その時に周りを確認している。
しかし、前回は気がつかなかった立ち入り禁止の文字が!これをみてしまったら浮く事はできない。いい雰囲気なんだがなあ・・・

そこで場所を変えようと移動する。海はちょっと近場では岸壁があり漕ぎにくいので川を探す。近くでいえば武庫川か猪名川、中島川に左門殿川か。でも全部漕いでるので、どうせなら漕いでないとこに行きたい。そこで猪名川の支流の藻川に行ってみる。
藻川に来てみてわかった事は足元が見えないのでかなり怖い。当たり前だが川は低い位置を流れているので、灯りがなく見えない。間違えて川の中に落ちたりはしたくない。その後も旧猪名川などもいってみたが遂に断念。やっぱり思いつきで夜に来るのはあきません!これは昼間に出直してこよう。
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。


大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

3