
(天満橋のはちけんや川の駅)
最近、天満橋でSUPをやってるのをご存知だろうか?TVや新聞でも取り上げられてるのでご存知の方も多いかもしれない。ここがはちけんやの川の駅でやってるのだが、この川の駅の管理も任されていて大阪市に申請にいかなくても、ここで簡単にカヤックを出せるようになった。まあ出艇料はかかるのだがそれは仕方ない。
ただ出る時間が、遊覧船のいない時中心なので朝の10時まで。そんなわけで早朝カヌーとしゃれこんだのです。

(
日本シティサップ協会のO氏!)
今回は私は電車で現地へ。朝早いと京阪バスが動いてないので、駅までの2kmは転がして歩く。楽ではないがカート次第でそれなりにいける。
現地について艇を組み準備。出艇料を払い使用者名簿に記入、ではいよいよ出艇だ。

天満橋を出てすぐに大川が堂島川と土佐堀川に分かれるところに出る。まず今回は堂島川を下っていく。まだ日も高くないし、曇ってるので快適だ。

御堂筋、四ツ橋筋、なにわ筋と進んでいく。遊覧船が動く前に帰るという時間制限があるのでどうかなと思ったが、川口までいけそうだ。
途中でお米に関する恐ろしい話(聞きたい人はこの日の参加者にきいてください!)をしながら漕いでいく。順調に川口まで着いて折り返し。今度は土佐堀川を漕ぎ上る。

実は川の流れより潮目が優先する大川の特徴を考え、出来るだけ行きも帰りも楽に行けるように潮目を合わせて日を選んでいた。そのかいもあって2時間でうまく中之島を1周できました!
やはり行くと帰りの景色が違うのはいいですね。2本の川に囲まれた中之島ならですね。
距離は往復で7.4km、木津川の笠置-加茂と同じぐらいです。

(階段状になってるので、潮位に関係なく乗り降りできる)
終わってからは畳んで再び電車に。普通に開店前に店までたどり着きました!なんか一日が長く使えていいもんです!
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

2