
(満面の笑みのM女史)
大阪市内の中之島の川の上はいろんな船が動いている。遊覧船や土砂運搬船、しかし朝の10時までは遊覧船もほとんど動いておらず、比較的安心して漕ぐことが出来る。最近、朝のその時間に漕ぐことが増えた。出艇場所ははちけんや川の駅。もうここんとこ毎週いってるかな?

(SUPとすれ違う。
水上さんぽの人たちです)
この日もカヌー初体験の女性とツーリング。ちょっと潮目が悪く、流れがきついのでタンデムでの出艇とする。
準備が出来ていざスタート、久々に上下パドリングジャケットを着用。もう秋ですねえ・・・
近くをSUPさんが漕いでいる。いろんな種類の艇が浮いてるのもいいもんだ。

(大阪市庁と水晶橋)
漕ぎ出すと流れてるのを感じる。今の時間はまだ7:50、干潮は11:40ぐらい。9:30にはゴールなので、ずっと引き潮だ。これはほどほどでUターンしないと帰りがきつい。まあその分、行きは漕がなくてもサクサク進んでいく。

(この時期はつい雲の写真を撮りたくなります)
本当は川口まで行って中之島を1周したかったのだが、ちょっときつそうなので国際会議場前で折り返し。帰りはやっぱりきつい!
行きは30分できたのだが、帰りは1時間はかかる。もしこの時に潮が満潮に向かうときなら、流れにのって楽〜に戻れるんですけどね・・・

(ドラゴンボートが練習していた。)
はちけんやまで戻ってくると、ドラゴンボートが練習している。ちょうど2艇並んで競争していた。やはりドラゴンは速いね!みんな頑張れよ・・・

(後ろで必死に艇を寄せる私と、楽しげなM女史!)
そのあとすぐにゴールして撤収。早朝ツアーなのでまだ開店に間に合います。手早く畳んで電車でATCへ。
やはり季節が変わると気分も変わります。平和な朝の大阪市内の一幕でした!
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

2