
(道頓堀を後にして前に進もう!)
いわゆる道頓堀の区間は御堂筋と堺筋の間の500mほどを指す。そこにドンキホーテやグリコやかに道楽やらは並んでいる。
今回のツアーは、まず大川スタートで土佐堀川にちょっとだけ入る→北浜で東横堀川へ左折→瓦屋町で道頓堀川に右折→京セラドーム前で木津川右折→川口で堂島川右折→大川まで戻ってゴールとなっている。実に6つの川・2つの水門を通過、道頓堀はまだ全行程の1/3ぐらいだ。

(湊町リバープレイス!)
グリコの看板を後にして御堂筋をくぐる。この御堂筋を過ぎると川沿いの景色が一変する。まあそれだけ道頓堀界隈だけが特別なんですが・・・

(京セラドーム前の水門、シグナルはブルーだ)
実は今回、京セラドーム前に水門の通過申請時間がギリギリになってしまい、湊町あたりからはペースアップ。ホント、急がせてすいません。ちょっと道頓堀で時間使いすぎてました。
ともなく急いでなんとか水門までたどり着き、再び信号で入って両側閉じられて水位調整して前進!2回目なのでみなさん余裕の表情です。

(水門出たところは京セラドーム!)
この水門は道頓堀川にあるのですが、ここはちょうど川の十字路になっていて、左右が木津川、まっすぐが尻無川です。まっすぐ行くと大正駅、左に曲がると平林からかもめ埠頭、今回は右に曲がって川口のほうです。

(木津川、あちこちで工事している)
道頓堀川の間は川を下っていたのが、木津川からは遡上になる。ゆるい流れとはいえ微妙に疲れる。しかも途中から逆風!更に堂島川に入るときつくなったような・・・まあもうここからは水門みたいに「時間制限はないのでボチボチいきましょう!

(ようやく大阪市役所前)
国際会議場、朝日放送などの横を通りぬけようやく淀屋橋。ここまでくるともうすぐですね。
淀屋橋、北浜とくるとゴールの天満橋が見えてきた。ただ船の航行も増えてくるので要注意。しっかり右側通航を守って、見通しの悪いところは右見て左見てまた右。充分注意してとおります。

(実は前のガラスの右側にカヤックが映ってます!)
こうして1周11.5kmの道頓堀を含む大阪市内周回ツアーは無事終了。普段は中之島の周回なので、たまにこうして大回りもいいですね。皆さんお疲れさまでした。
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

1