
(天ヶ瀬ダムのすぐ近くに見える)
瀬田川の宵待橋で上陸して5kmロングポーテージで宇治川に出たわれわれ。もうヘロヘロだが、ここまできたらあとちょっと。ここからはそれなりに流れはあるが、ひっくり返されたりするところもなく楽しくくだれる。

無理して漕がなくてもスイスイ進んでいく。ああ気持ちがいい。なまじいままでがいろいろあったので、あまりの平和さにフワ〜としてしまう。気が付けばスタートしてはや5時間、やはり疲れはでてきてます。
今回は天ヶ瀬ダム下の白紅橋からスタートして、とにかく駅があるところまで漕ぐわけだが、宇治川は川沿いに電車が通ってるのでちょくちょく駅がある。
その中で川から近いのは宇治駅、観月橋駅、中書島駅。でも車を止めれるのは中書島駅だけなんですね。

(京都の橋は趣きがありますね!)
ちょうど川の横には10円玉でおなじみの平等院、まあ川を漕い出たら見えないんですけどね。そしてそれこそあっという間に宇治橋を通過、京阪電車宇治駅が見えてきた。
同行のasobimanさんは最後のあっけなさに呆然。宇治駅に気が付かず先に進もうとしてました!

(滋賀県から和歌山県が繋がって感無量のasobimanさん)
ほんとは流れも速いし観月橋駅、中書島駅、いっそ八幡市駅あたりまで下ってもいいんですが私が早めにあがりたかったので宇治駅ゴールとなりました。まあここから下流は二人とも漕いでるしね。
そしてここで撤収。また担ぎましょう。まあ今度は担ぐ距離は短い・・

(京阪電車 宇治駅)
こうして2回のロングポーテージを含む急流、緩流&山登りツアーは終了。普通はサポートカーなしで、電車移動だけで一気に行くとこちゃいますわ!
総行程28.5km 所要時間5時間25分 全体平均5.2km/h
※今回は長々と書き続いてしまいました。ちょっと細かく書きたかったですね。
琵琶湖から大阪湾へというのは面白いテーマなんですが、南郷洗堰・天ヶ瀬ダムを含む瀬田川の区間が悩みどころ。分けていくと案外楽にいけますが、こういうふうに漕いだり担いだりしていくのも面白かったです。ただ翌日ふくらはぎがパンパン、きついのは間違いないですね。でもこうして行ったところはずっと記憶に残ります。
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

3