
(奥がしまなみ海道、この先が大三島へと続いている)
潮流にものり快適に向島と尾道の水路を進んでいく。しまなみ海道を越えて尾道市街が見えてきた。この島は昔からあるんですね。なんとも不思議な地勢というべきか。西を向いて左は向島、右は尾道、そしてすぐその奥は山、まさに坂の町だ。

(フェリー乗り場を通過する)
そして何本もあるフェリー乗り場を通過しながら上陸地点を探す。実は私は今回の上陸地点を絞り切れなかった。航空写真でも確認できない。しかし実際はあちこちで上陸可能な場所がある。やはり来てみないとわからないものですね。

(私です)
そしてゴール。
総工程21.8km 全体平均5.2km/h 移動平均6.0km/h 約4時間(うち30分休憩)

(つるきちさん、ウェアは平成2年ぐらいにうってたモンベルジャケット)
上陸して着替えてカヤックを出来るだけ乾かす。というのもファルトはここから我が家に直送するから水がしみ出ないようにしとかないと。幸い日差しがきつく、時間をかけて丁寧に収納する。

(
セブンイレブンでファルトを送る)
上陸地点のすぐ近くにセブンイレブンがあったのですぐにファルトを持ち込む。160サイズ、1760円でした。
あとは尾道駅まで歩いて移動、坂の上を見上げたり、海を見たりゆっくりと向かいます。その後は福山駅まで一緒に戻り、私はそのまま新幹線で帰阪。つるきちさんはバスで鞆の浦まで車を回収に行って帰宅です。

(尾道、また来ます!)
今回5回にも分けて書いたのは使いたい写真が多かったから。私は撮った写真はBLOGをアップしたら消すので、使いたい写真が多い時は投稿回数があがってしまう。まあ何年か経って読み直す楽しみの為ですね。
こうしてついに尾道まで到着。ここから大三島までもあと24kmぐらい。1回で行くか、三原あらりまで海岸線漕いで渡るか・・・またどうするか考えるのも楽しい。年内にもう1回来ようかな、それとも来年の楽しみに?とにかく変化が多く楽しいツアーでした。つるきちさん、また行きましょうね!
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。



5