
川之江をスタートして工場群を越えて一旦休憩。
市境でもありいよいよ新居浜市に入る。
漕ぎだしてすぐ目の前に大きく見える伊予大島。
今まで何度も地図でコースを見ていたのだが、東から来てこの伊予大島を越えるという事は新居浜市街に入るという事。
ちょっと感無量になります。

(新居浜東港のフェリー)
伊予大島を越えるとすぐに新居浜東港、奥にフェリーが泊まってます。
昔、父親が若かったころは本州と四国は橋がかかっておらず、来るとなると船しかなかったです。
そして来る時はこの新居浜東港に着いたといってました。
ここから河野本家まで徒歩4〜5km、ついにここまできたんですね。

(新居浜キャンプ場のあたり)
フェリー乗り場の前に水路を横切ると、そこが新居浜キャンプ場。
ここもゴール候補の一つだった。
実は回送してくれたYさんが、国領川の河口や垣生海水浴場を見て電話してくれた。
国領川の河口は干上がっていてかなり歩かないといけない。
垣生海水浴場は広くて上げやすく、まだ海開きしてないので大丈夫。
キャンプ場はもう5月だとシーズン入ってるし、それなら海水浴場でとなっていた。

(東予港からの船舶が次々と現れる)
キャンプ場も越えて垣生崎あたりまでくると視界がひらける。
沖合いに大きな船舶が停泊している。
東予港からやね。
次に通るエリアだ。
一難去ってまた一難。
まあこういうのが続くのもなかなか愛媛県沿岸が縁遠かったんですけどね。
でも今回川之江いったから、あとは行けると思う。

(垣生海水浴場、真ん中が段々で両側が砂浜)
ようやく垣生海水浴場が見えて来た。
何人か水遊びや釣りをしてるが、まだまだ人は少ない。
そしてゴール。
総行程26・5km 全体平均5・9km/h 移動平均5・3km/h
ここまで28kmほどあるつもりだったけど、川之江沖合いのショートカットでちょっと減りました。

(垣生海水浴場 その2)
こうして父祖の地の新居浜に到着。
遠かった、実に遠かったです。
でも思い切って来て良かったです。
工場や岩礁、それに山々の景色も楽しめたし、思ってたほど単調ではなかったです。
さああと今治まで40km、次はいつ来るかな!
<後半の行程>
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。



3