
(陸からみた伊予大島)
実は私は漕いでいるのも好きなのだが、どこそこにいこうと計画するのも大好きだ。
幸い艇もいろいろとあるので、ファルトで行くかシーカヤックでいくか?
一人乗りか二人乗りか?
回送は車?自転車?タクシー?電車?バス?フェリー?徒歩?(今までにすべて使った経験あり)

(カヤックをひっくり返して遊ぶ人・・・)
そこで今回の続きだ。
まず新居浜から海岸線を今治まで行く。
そして現在繋がっているしまなみ海道の生口島や岩城島に繋げる。
途中、どこかで大三島に寄る。
以上3点だ。

(新居浜東港の先、遠くにしまなみ海道の島が見える)
まず愛媛県沿岸、今回ゴールの垣生海水浴場はJR多喜浜駅から徒歩2・5km。
歩くにはきついが歩けない距離ではない。(ちなみに今まで畳んだファルトをカートで転がして駅まで歩いた最高は4km)
更に新居浜東港の奥の水路まで漕いでいければ、駅から700mまでいける。
そしてもう一つのスタート地点orゴール地点は伊予三芳駅が候補となる。
だせそうな浜まで徒歩1・5km。
寝屋川を始発で出発して、伊予三芳駅なら到着は9時28分。移動に30分から40分、組みたて準備にも30分となると出艇は11時前か。
22kmぐらいなので時速5kmで4時間半。
そうなると15時を廻る。
基本的に私は初めての海は14時以降は漕がないようにしている。
例外はすぐ撤収できる浜の横。
しかし伊予三芳から出ると、新居浜港に15時ぐらいになる。
港湾内の逃げ場のない所でその時間は嫌だ。
もちろん、もっと速く時速6km/hぐらいで漕ぐことは可能。
でも向かい風や船待ちで5km/hぐらいになってしまうことはある。
そして海上で余裕のある計画は修正できるが、ギリギリの計画はアクシデントがあればどうしようもない。
*
愛媛県沿岸 伊予三芳駅〜多喜浜駅(垣生海水浴場)22・5km

(遠くに工場群を見ながら)
となると車か。
それならいっそ金曜日の晩に走り土曜日は伊予三芳〜多喜浜、現地で止まって翌日は今治(波止浜)〜伊予三芳か?
使用艇もファルトでなくシーカヤックを使用、回送だけ電車を使うというのもありか?
それなら6時から8時は1時間に1本、9時は1時間に2本ある。
今治の波止浜駅〜伊予三芳駅 18km
こういう事を延々考えていく。
車&電車も、左記にスタート地点にカヤック置いて、ゴールに車持って行ってから電車。
もしくはスタート地点に車で行ってゴールしてから電車で車を取りに来る。
前者は終ってからが楽で、後者は早い時間に漕ぎだしができる。
楽しいなあ。

(帰りの淡路島で夕日を撮る)
あとは地形、上陸ポイントはしっかりと。
あとエスケープ出来る所と出来ない所。
いざとなったらタクシー呼ぶので現地のタクシー会社や海上保安庁の電話番号は事前にメモリーに入れて置く。(帰ったらすぐ消しますが・・・)
あとグーグルアースで念入りにチェック。
そしてうまく行った時は嬉しいし、根本から自分で考えてるので、当日の状況で修正もかけやすい。
そうして調べまくって行くので、漕いだところはいろいろ地縁ができてくる。
まあしばらくは地図とにらめっこ、漕ぐ為のスキルも大事ですが、プランするのも大事ですね。
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。



4